ウルクハート‐じょう【ウルクハート城】
《Urquhart Castle》⇒アーカート城
ウルグアイ【Uruguay】
南アメリカ南東部の国。正称、ウルグアイ東方共和国。ウルグアイ川の東にある。首都モンテビデオ。国土の3分の1が草原地帯で、牧畜業が盛ん。羊毛・牛肉を産出。植民地時代にはポルトガル・スペインの係争地...
ウルグアイ‐ラウンド【Uruguay Round】
1986〜1993年に行われたGATT(ガット)の多角的貿易交渉。WTOの創設、サービス、知的財産権分野におけるルールの導入などが合意された。UR。
ウルグット【Urgut】
ウズベキスタン南東部にある村。サマルカンドの南東約25キロメートルの山岳地帯、タジキスタンとの国境近くに位置する。スザニという刺繍(ししゅう)製品が集まる市が開かれることで有名。
ウルグベグてんもんだい‐あと【ウルグベク天文台跡】
《Ulug'bek Rasadhonasi》ウズベキスタン南東部の古都サマルカンドにある遺跡。チュパンアタの丘の上に位置する。チムール帝国第4代君主で天文学者、歴史家でもあったウルグベグが天体観...
ウルグベグ‐メドレセ【Ulug'bek Madrasasi】
ウズベキスタン南東部の古都サマルカンドにあるイスラム教の神学校。レギスタン広場の西側に位置する。15世紀初めに、チムール帝国第4代君主で天文学者、歴史家でもあったウルグベグにより創設。2本の尖...
ウルグル‐さんち【ウルグル山地】
《Uluguru Mountains》タンザニア東部にある山地。ダルエスサラームとモロゴロの間に位置し、南北に伸びる。最高峰はウルグル山(標高2630メートル)。雲母(うんも)が採掘され、周辺に...
ウルゲンチ【Urganch】
中央アジア、ウズベキスタンのアムダリア沿いにある古都。13世紀初め、ホラズム朝の首都として栄えたが、モンゴル軍に滅ぼされた。近年は工業が盛ん。
ウル‐さん【ウル山】
《Uludağ》トルコ北西部の山。標高2543メートル。同国第四の都市ブルサの南方に位置する。周囲一帯がウル山国立公園に指定され、ハイキングなどを楽しむ観光客が多く訪れるほか、同国屈指のスキーリ...
ウルシ【URSI】
《(フランス)Union Radio-Scientifique Internationale》国際電波科学連合。電波、電気通信及び電子科学分野の国際学術団体。1913年設立。