出典:gooニュース
スマホの混信やフィッシング詐欺も 総務省が“偽基地局”に警戒呼びかけ
あわせて、フィッシング詐欺の手口や相談先を紹介する専用サイトも案内している。 Xでは4月12日ごろから、偽基地局による携帯電話の通信妨害や簡体字のフィッシングメールを、都内や大阪府周辺で確認したとの投稿が話題に。「都市部なのに携帯電話が圏外になったことがある」「簡体字の不審なSMSが届いたことがある」といった声も相次いでいた。
フィッシング詐欺 高水準で推移 偽メールで誘導、クレジットカード被害注意
企業などの偽サイトからクレジットカード情報などを盗むフィッシング詐欺の被害が高水準で推移している。電子メールやショートメールで実在するネット通販会社や運送会社、カード会社などをかたり、リンク先の偽サイトの入力フォームなどに情報を入力させて盗み取る。関係者は「不用意にカード情報を書き込まないでほしい」と声をそろえる。
もっと調べる