あかしろ‐ぼう【赤白帽】
「体操帽子」に同じ。
アクアエクササイズ【aquaexercise】
水の中で行う体操の総称。水の中で歩いたり、腕を振り回したり、ジャンプしたり、いろいろな動きをする。水には浮力があるため、地上で行う運動より腰や膝への負担が軽い。ウオーターエクササイズ。
あ‐れい【亜鈴/唖鈴】
柄の両端に球形のおもりをつけた、鉄製・木製などの体操用具。上下させたり振ったりして筋肉を鍛練する。ダンベル。
あん‐ば【鞍馬】
1 鞍(くら)を置いた馬。くらうま。 2 (ふつう「あん馬」と書く)体操で、馬の背のような形の台に二つの取っ手をつけた用具。また、これを用いて行う男子体操競技の一種目。
インディアン‐クラブ【Indian club】
体操用具の一。ボウリングのピンに似た木製の棒で、腕の鍛錬に用いる。
イー‐なんど【E難度】
体操競技の技の分類の一。D難度をこえる最高難度として1993年に新設。さらに高度なスーパーE難度も一時的に設けられたが、2006年にF難度・G難度に変更。→難度
ウオーター‐エクササイズ【water exercise】
水の中で行う体操の総称。→アクアエクササイズ
ウオーミング‐アップ【warming-up】
[名](スル)競技や試合の直前に行う軽い体操や、足慣らし・肩慣らしなどの準備運動。ウオームアップ。→クーリングダウン
ウルトラ‐シー
《(和)ultra+C》 1 体操競技で、かつての最高難度C以上の、ひねり・旋回などを取り入れた技。 2 《体操競技で1が決め技であるところから》とっておきの秘策。奥の手。 [補説]1について、...
エクササイズ【exercise】
1 練習。練習問題。 2 運動。体操。訓練。