アイ‐エヌ‐ティー‐エー【INTA】
《International Trademark Association》国際登録商標協会。1878年設立。1993年、全米登録商標協会(USTA)から改称。
アイス‐ノン
《(和)ice+non》不凍液・ゲル化剤などを密封した保冷効果のある枕の商標名。冷凍庫で冷やしたのち、頭部などに当てて発熱を抑える。
アイス‐プラント【ice plant】
ハマミズナ科の塩生植物。葉や茎の表面に塩分を隔離するための透明な水泡があり、霜が降りたように見えることからの名。南アフリカ原産。食用。 [補説]「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」「プッチーナ」...
アイドホール【(ドイツ)Eidophor】
テレビの映像を、大型スクリーンに投写する装置。商標名。
アイ‐ファイ【Eye-Fi】
無線LAN機能を内蔵したSDメモリーカード。デジタルカメラで撮影した写真や動画を記録し、ケーブルを使用せずにパソコンに転送したり、オンラインアルバムにアップロードしたりできる。商標名。
アイモ【Eyemo】
携帯用35ミリ映画カメラの商標名。多くニュース撮影に用いられた。
アイリンク【i.LINK】
パソコンと周辺機器を結ぶインターフェース規格IEEE1394のこと。ソニーの登録商標。
アクアラング【aqualung】
《水中の肺の意》水中で呼吸するための潜水用具の商標名。→スキューバ
あじ‐の‐もと【味の素】
グルタミン酸ナトリウムを主成分とする調味料。明治41年(1908)、池田菊苗(いけだきくなえ)が昆布のうまみ成分として抽出し、商品化した。商標名。
アスピリン【(ドイツ)Aspirin】
アセチルサリチル酸の薬品名。解熱・鎮痛薬で、もとは商標名。