出典:gooニュース
戦争に翻弄 「幻の五輪」舞台に 戦中の札幌 子どもら通し描く 市内有志が15日 劇や詩の朗読、当時の写真交え
札幌市内の高校教員や演劇愛好者らでつくる「赤い手袋プロジェクト」は15日、札幌市中央区の市教育文化会館で、1940年(昭和15年)に札幌で開かれるはずだった「幻の五輪」と呼ばれる冬季五輪を題材にした公演を開く。五輪開催が決まりながら、泥沼化する日中戦争の影響で中止となった大会。公演では、五輪開催を待ち望んでいた子どもたちが戦争に翻弄(ほんろう)されていく姿を描き、平和の尊さを訴える。...
戦中に起きた183人死亡の炭鉱事故 調査の水中探検家が経過報告
太平洋戦争の開戦からまもなく、山口県の海底炭鉱「長生(ちょうせい)炭鉱」で水没事故が発生し、日本人と朝鮮半島出身者の計183人が亡くなった。82年を経た今年、市民有志が残された遺骨を収集しようと潜水調査に乗り出した。11日、水中探検家の男性が東京・永田町でその経過について報告した。 「こんなところに遺骨が残っているのは悲しい。遺骨を返すお手伝いをしないといけない」。10月に長生炭鉱
戦中の福岡・旧八幡市長の日記発見 延岡 工都の歴史解明期待
【宮崎】旧北浦村(現・延岡市北浦町)出身で、戦前~戦中に福岡県八幡市(現・北九州市)の市長を務めた図師兼弐(ずしけんじ)氏(1877~1954)の延岡市の旧宅から、同氏の日記が大量に見つかった。市教育委員会がこのほど発表した。八幡市長時代のものが中心で、官営八幡製鉄所で栄えた工都の歴史をひもとく貴重な史料となる可能性があるという。
もっと調べる
出典:教えて!goo
戦中、戦後の食糧難の原因は?
戦中、戦後は食糧難で大変だったようです。 どうして食糧難になったのでしょうか? 満州でとれた食料は運ぶ船が沈められたという話は 聞いたことがあります。 しかし国内で自給自足...
戦中戦後の食糧不足はどうして発生した?
戦中戦後に発生した食糧不足は何故起こったのでしょうか? 食糧自給率がほぼ100%だったうえ、田畑の耕作放棄が起こったわけでも無いはずなのに、何故あれほどの食糧不足が発生したので...
戦中戦後、物資が乏しかった頃のエピソード
先日ある老婦人からこんな話を聞きました。 戦後2年くらいは固形石鹸が手に入らず、 髪を洗うのにうどんの茹で汁を使用していたというのです。 毎日うどんを茹でるわけでもなく、また...
もっと調べる