出典:gooニュース
米津玄師効果で新書が大ヒット。ニーチェに言及し、尾崎豊と同じ“カリスマ”を証明したワケ
その中で「べらぼうに面白い」と言及した『教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化』(著 竹内洋 中公新書)が再び売上を伸ばし、重版がかかるほどの反響を呼んでいます。
新書ランキング(丸善 丸の内本店、2025年1月30日~2月5日)
新・古代史(NHKスペシャル取材班、NHK出版)はじめての日本国債(服部孝洋、集英社)手段からの解放(國分功一郎、新潮社)世界秩序が変わるとき(齋藤ジン、文藝春秋)貧困と脳(鈴木大介、幻冬舎)日銀の限界(野口悠紀雄。幻冬舎)グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか(河原千賀、PHP研究所)生成AI
新書大賞に三宅香帆さん 「なぜ働いていると―」
中央公論新社は10日付で、「新書大賞2025」の大賞に三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(集英社新書)が決まったと発表した。2023年12月~昨年11月に刊行された新書を対象に、各出版社の新書編集部や書店員らが投票で選んだ。 2~5位は次の通り。
もっと調べる
出典:教えて!goo
新書本と文庫本の内容の違いは?
こんにちは。 私は読書スピードが遅いためあまり本は読まないのですが、新書と文庫の内容の違いが気になったので質問させてください。 新書版は教養本や実用本が多く、文庫は主に小...
論文の参考文献に「新書」はダメ??
私は文系の大学4年で卒業研究をしています。 現在は知識を蓄えるために新書を読んでいるのですが、新書はアカデミズムよりもジャーナリズムの面が強く、学術論文とは一線を画すると...
新書レポート
皆さんこんばんは! 先日国語の授業で 新書を読んでレポートに書いて来いと 言われたのですが、どういう事柄を どのように書き進めていけばよいのか分かりません。 すみませんが、ア...
もっと調べる