アフター‐トーク
《(和)after+talk》興行の終了後に開かれる小規模の座談会。多く舞台公演で催され、出演者・作家・演出家を交えたりゲストを招いたりするなどして行われる。ポストパフォーマンストーク。ポストトーク。
ディレクター【director】
1 映画・演劇の監督・演出家。 2 ラジオ・テレビの番組担当者・演出者。 3 楽団の指揮者。楽長。
どろにんぎょ【泥人魚】
唐十郎の戯曲。平成15年(2003)4月、「新潮」誌に発表。同年、劇団唐組により初演。諫早湾(いさはやわん)干拓問題を主題とする。紀伊国屋演劇賞、鶴屋南北戯曲賞、読売文学賞、読売演劇大賞優秀演出...
はくち【白痴】
《原題、(ロシア)Idiot》ドストエフスキーの長編小説。1868年刊。白痴とよばれるほど純真無垢な魂をもつムイシュキン公爵が、現実の社会の中でその美しい魂を破滅させていくさまを描く。 川端...
ビオメハニカ【(ロシア)biomekhanika】
ソ連の演出家メイエルホリドが提唱した俳優術理論。肉体的訓練を基礎とした舞台表現を目ざしたもの。
ふたりのしゅじんをいちどにもつと【二人の主人を一度に持つと】
《原題、(イタリア)Il servitore di due padroni》ゴルドーニによる戯曲。1746年、ベネチアにて初演。20世紀のヨーロッパ演劇を代表する演出家、ストレーレルが創設したミ...
ペンザ【Penza/Пенза】
ロシア連邦西部、ペンザ州の都市。同州の州都。ペンザ川とスラ川の合流点に位置する。17世紀にロシア南東部を守る要塞が築かれたことに起源し、18世紀には穀物をはじめとする交易の拠点になった。プガチョ...
ほん‐よみ【本読み】
1 本を読むこと。また、本を好んで読む人。読書家。 2 演劇などで、けいこに入る前に、作者や演出家が出演者を集めて脚本を読んで聞かせること。また、出演者が脚本を読み合わせること。「—に入る」
わがや【我が家】
《原題、(チェコ)Domov můj》ドボルザークの管弦楽曲。1883年作曲。チェコの劇作家・批評家・演出家ヨゼフ=カイエターン=ティルを主人公とする劇付随音楽の序曲として作曲された。我が故郷。