出典:gooニュース
石川県内の“災害公営住宅” 着工目途立ったのは必要戸数の2割程 入居時の家賃等は「年内にはお知らせ」
災害公営住宅について現時点で着工の目途が立ったのは必要戸数の2割ほどであることが分かりました。 28日の会見で馳知事は終の棲家となる災害公営住宅について、9つの市と町にある24の地区で先行して整備に向けた取り組みを始めたことを明らかにしました。災害公営住宅の必要戸数は全体で3000戸程度で現時点で着工の目途が立っているのは600~700戸程度となっています。
ヨドバシら参画の札幌駅南口再開発着工 33階建て複合施設
同再開発組合は3月3日に起工式を行ない、着工した。 商業・業務・宿泊滞在機能といった、札幌都心のビジネス機能の強化や、賑わい・交流を促進する都市機能の整備を行なう。また、地下鉄南北線さっぽろ駅改良事業と一体的に進めることで、街区内外をつなぐ地下歩行者ネットワークを強化し、札幌駅周辺の交通利便性と回遊性の向上を図る。
デブリ分析施設、月内に着工 福島第1原発構内、地元同意
東電によると、月内に着工し2026年度の完成を目指す。昨年採取したデブリは茨城県内の施設に輸送したが、原発構内でも分析が可能になる。 新施設名は放射性物質分析・研究施設第2棟。地上1階地下2階で延べ床面積は約3300平方メートル。デブリの他、汚染水の浄化過程で出る廃棄物の分析も想定する。東電によると、放射線量が極めて高い物質を扱うため、十分な遮蔽性能を持つ設備を設ける。
もっと調べる