出典:gooニュース
藩政時代の風習が由来 雪を夏まで貯蔵 「氷室の仕込み初め」
金沢の奥座敷・湯涌温泉で冬の風物詩「氷室の仕込み」が26日行われました。「氷室の仕込み」は江戸時代に加賀藩が氷室と呼ばれる小屋に冬の間に貯蔵した雪を徳川家に献上していたことに由来する伝統の行事で今年で40回目を迎えます。今年は雪不足が心配されたものの氷室周辺には例年の半分ながら30センチほどの雪が積もりました。会場には約200人の地元の住民や観光客らが集まり深さ
藩政時代は漢方薬…宝達志水町の特産『宝達くず』作りを子どもたちが体験
宝達くずは藩政時代に、鉱山の採掘作業をする人たちの漢方薬として作られたのが 始まりと言われています。葛の根を絞って取り出したでんぷんの汁を何度もこし、約2カ月間自然乾燥させると完成します。 22日は宝達小学校の子どもたちがくずづくりを体験しました。
もっと調べる