アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 互いの気持ちや考えを話し合うこと。「親子の—」
2 男女が契りを交わすこと。また、情交。
「二人が之れほどの—とは知らずに、…嫁にやったは悪かった」〈左千夫・野菊の墓〉
3 説得して仲間に引き入れること。
「道摩、堀河の左府の—にて、術を施す由申しけれども」〈十訓抄・七〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かたらいぐさ【語らひ種】
話のたね。かたりぐさ。「万代 (よろづよ) の—といまだ見ぬ人にも告げむ」〈万・四〇〇〇〉
かたらいびと【語らひ人】
親しく話し合う相手。「琴 (きん) をぞなつかしき—と思へる」〈源・末摘花〉
出典:青空文庫
・・・が一つがい何か頻りと語らいつつ苗代の上を飛び廻っている。かぎろいの・・・ 伊藤左千夫「春の潮」
・・・村の人々は、たがいに語らいました。「牛女が、こうもりになってきて、・・・ 小川未明「牛女」
・・・小屋の中でむつまじく語らいました。やがて、だんだん日暮れ近くなった・・・ 小川未明「おおかみをだましたおじいさん」
もっと調べる
出典:gooニュース
視覚障害者に語らいの場を 東郷の織田さんが月1回企画
視覚障害者が困り事や日常生活を便利にする方法などを話し合う交流会が、東郷町諸輪の「お米カフェ東郷食守族(しょくもりぞく)」で月1回、開かれている。日々の楽しみなども含めて和気あいあいと語り合える場となっており、企画した織田英嗣さん(61)は「目が見えないと自宅に引きこもりがち。明るい雰囲気なので、気楽に参加を」と呼びかけている。 (青山直樹) カフェは織田さんが理事長を務める東郷町
中日新聞Web2025/04/09 05:05
語らひ取る
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位