出典:gooニュース
【あさひ日本酒塾 酒蔵編】なんと6年ぶりの開催!!今回のプログラムは、普段では経験できない麹づくり体験ができるスペシャルな内容|長岡市
毎回、テーマや受講対象者を変えながら趣向を凝らしたプログラムで行なわれる好評のセミナーですが、今回は、朝日酒造の酒蔵を教室に、日本酒に興味がある20歳以上の人を対象にしたスペシャルな内容になっています。 杜氏をはじめ製造現場の最前線で働く担当者が、日本酒ができるまでの製造工程や日本酒の楽しみ方を丁寧に解説してくれます。
名駅三丁目で高知の19酒蔵の日本酒とグルメの屋外イベント こたつ席も
高知の19酒蔵の日本酒とグルメを用意する屋外イベント「tosasai」が2月15日、名駅三丁目エリアの憩いの場「sanagi(サナギ)」(名古屋市中村区名駅3)で行われる。
寒河江の酒蔵 春を告げる「立春朝搾り」(山形県)
寒河江市の酒蔵では縁起物の酒、「立春朝搾り」が出荷されました。この日本酒は全国の蔵元と販売店で組織する日本名門酒会の呼びかけで2003年から毎年作られています。立春に合わせて完成するよう発酵を調整していて、早朝に搾ることでその日のうちにフレッシュな新酒を出荷することができます。
もっと調べる