あしかが‐よしかず【足利義量】
[1407〜1425]室町幕府第5代将軍。在職1423〜1425。義持の子。17歳で将軍となったが、2年後病死。
ヒッパルコス【Hipparchos】
[前190ころ〜前125ころ]古代ギリシャの天文学者。天体観測を行い、月や太陽までの距離を算出。星表を作成し、それ以前の観測と比較して歳差を発見。後世の天文学の基礎を築いた。
ヘイデンスタム【Carl Gustav Verner von Heidenstam】
[1859〜1940]スウェーデンの詩人・小説家。ロマン主義的、理想主義的作風で祖国への愛をうたった。1916年ノーベル文学賞受賞。詩集「巡礼と遍歴の歳月」、小説「カロリーネナ」など。
ほっけん【法顕】
中国、東晋時代の僧。平陽(山西省)の人。399年、60余歳で仏典を求めて陸路インドに行き、14年後に海路帰国。その紀行「仏国記」は、当時のインド・中央アジアの状況を伝える重要資料。摩訶僧祇律や大...
マニ【Mani】
[216〜277]マニ教の開祖。ペルシア人でバビロニア生まれ。24歳のとき啓示を受けてマニ教を創始。自らを光明界からの聖なる預言者としたが、ゾロアスター教から迫害を受け、処刑された。
マハービーラ【(梵)Mahāvīra】
《偉大な英雄の意》[前444ころ〜前372ころ]ジャイナ教の開祖。本名はバルダマーナ。釈迦とほぼ同時代の人。インド北部ビハールに生まれ、30歳で出家、12年間の苦行ののち大悟を得た。ジナ(勝者の...
みそら‐ひばり【美空ひばり】
[1937〜1989]歌手。神奈川の生まれ。本名、加藤和枝。9歳でデビュー、「リンゴ追分」「柔」「悲しい酒」などの演歌を中心に数多くのヒット曲を歌い続けた。没後、国民栄誉賞受賞。
みなもと‐の‐ためとも【源為朝】
[1139〜1177]平安後期の武将。為義の八男。豪放な性格で、弓術に長じた。13歳の時九州へ追われ鎮西八郎と称し、九州を略取。保元の乱で父とともに崇徳上皇方となり、敗れて伊豆大島に流された。の...