めんぜん【面前】
[共通する意味] ★その人の見ているすぐ前の所。[英] in one's face[使い方]〔目の前〕▽目の前で電車のドアが閉まって乗り遅れた▽目の前で大事故が起こった〔眼前〕▽眼前に展開する王...
ちんじ【珍事】
[共通する意味] ★めったにない出来事や事件。[英] an unexpected occurrence[使い方]〔珍事〕▽近来にない珍事だ▽椿事(ちんじ)出来(しゅったい)にあわてる〔異変〕▽彼...
かかえこむ【抱え込む】
[共通する意味] ★不本意ながら自分の担当、処理すべきものとして受け持つ。[英] to encumber oneself (with)[使い方]〔抱え込む〕(マ五)▽多くの仕事を抱え込む▽大勢の...
めんじょ【免除】
[共通する意味] ★本来、果たすべき義務、責務などを、果たさなくてもよいと許す。また、許すこと。[英] exemption; to exempt《動》[使い方]〔免除〕スル▽授業料を免除する▽技...
ちょっか【直下】
[共通する意味] ★ちょうど下。すぐ下。[英] just under[使い方]〔真下〕▽看板の真下に案内所がある▽テーブルの真下で猫が寝ている〔直下〕▽赤道直下の地域▽直下型地震[使い分け] 「...
なんくせ【難癖】
[共通する意味] ★人を困らせるために言い立てる口実。[英] a false charge[使い分け]【1】「因縁」は、金品を出させる目的で、ゆすり、おどしをする場合に多く用い、他の語は、単に相...
なんだい【難題】
[共通する意味] ★人を困らせるために言い立てる口実。[英] a false charge[使い分け]【1】「因縁」は、金品を出させる目的で、ゆすり、おどしをする場合に多く用い、他の語は、単に相...
いちゃもん
[共通する意味] ★人を困らせるために言い立てる口実。[英] a false charge[使い分け]【1】「因縁」は、金品を出させる目的で、ゆすり、おどしをする場合に多く用い、他の語は、単に相...
いんねん【因縁】
[共通する意味] ★人を困らせるために言い立てる口実。[英] a false charge[使い分け]【1】「因縁」は、金品を出させる目的で、ゆすり、おどしをする場合に多く用い、他の語は、単に相...
くげん【苦言】
[共通する意味] ★欠点を指摘し、戒める言葉。[英] scolding[使い分け] 「小言」は、苦情とか非難を含んでいうことも多いが、「苦言」は、最終的には、言われる側の利益になるであろうと思っ...