かつ【且つ】
[共通する意味] ★ある物事に他の物事が付け加わる場合に用いる語。[英] in addition to that[使い方]〔それに〕(接続)▽この雑誌は読みやすく、それに写真もきれいだ▽東京は人...
さいこう【再興】
[共通する意味] ★一度衰えたものが、また盛んになったり、盛んにしたりすること。[英] revival[使い方]〔再興〕スル〔復興〕スル[使い分け]【1】「再興」は、ふたたび盛んにすること。多く...
あとさき【後先】
[共通する意味] ★時間、順序、位置などの前と後、前と後ろ。また、その順序が逆になること。[英] before and behind[使い方]〔前後〕スル▽大統領の車の前後をパトカーが護衛する▽...
に
[意味] 動作・作用の行われる時を表わす。[使い方]〔に〕▽三時に駅で待ち合わせた▽一九五五年に彼は生まれた▽六時に門が閉まる▽入学式は四月一日に行う▽三年後に竣工の予定▽昼ごろ(に)学校に行く...
ふっこう【復興】
[共通する意味] ★一度衰えたものが、また盛んになったり、盛んにしたりすること。[英] revival[使い方]〔再興〕スル〔復興〕スル[使い分け]【1】「再興」は、ふたたび盛んにすること。多く...
それに
[共通する意味] ★ある物事に他の物事が付け加わる場合に用いる語。[英] in addition to that[使い方]〔それに〕(接続)▽この雑誌は読みやすく、それに写真もきれいだ▽東京は人...
まえうしろ【前後ろ】
[共通する意味] ★時間、順序、位置などの前と後、前と後ろ。また、その順序が逆になること。[英] before and behind[使い方]〔前後〕スル▽大統領の車の前後をパトカーが護衛する▽...
にゅうばい【入梅】
[共通する意味] ★梅雨の季節に入ること。[使い方]〔梅雨入り〕スル▽沖縄県地方が梅雨入りした〔入梅〕▽入梅が遅れる[使い分け] 「梅雨入り」が、一般的な語。ふつう、六月初めごろに「梅雨入り」し...
つゆ【露】
[意味] 大気中の水蒸気が凝結して物に付着した水滴。[英] dew[使い方]〔露〕▽夏草に露をおく▽窓ガラスの露をふき取る[補足]◇すぐ消えることから、はかないことのたとえにも用いられ、「露の命...
たいてい【大抵】
[共通する意味] ★量、範囲などについて、その大部分。また、ほぼすべてにわたって及ぶさま。[英] generally[使い方]〔大概〕(名・副)▽大概の人は帰った▽たいがい居ないだろう〔大抵〕(...