ゆうどう【誘導】
[共通する意味] ★目標にたどりつくように、先に立って導くこと。[英] induction[使い方]〔誘導〕スル▽生徒を安全な場所に誘導する▽誘導ミサイル▽誘導尋問〔先導〕スル▽パトカーに先導さ...
だんぎ【談義】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
こうわ【講話】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
せっぽう【説法】
[共通する意味] ★物事の道理、特に宗教の教えを説き聞かせること。また、その話。[英] preaching[使い方]〔説教〕スル▽門徒に説教する▽説教がはじまる〔説法〕スル▽釈迦(しゃか)に説法...
ぶんか【文化】
[共通する意味] ★世の中や人知が進み生活水準や生活内容が高まること。[使い方]〔文化〕▽外国の文化を取り入れる▽精神文化▽大陸文化▽文化遺産〔文明〕▽文明にとり残された奥地▽文明国▽機械文明▽...
おんびん【音便】
[意味] 発音上の便宜のために、単語の一部の発音が変わる現象。動詞や形容詞が助詞の「て」「たり」、助動詞の「た」につくときに起こることが多い。[英] euphony[関連語]◆(イ音便) イ段音...
がほう【画法】
[共通する意味] ★絵画のかき方。絵画技術。[英] the art of drawing[使い方]〔画法〕▽南宗画の画法〔描法〕▽大胆な描法〔技法〕▽油絵の技法〔手法〕▽写真的な手法[使い分け]...
きょしょく【虚飾】
[共通する意味] ★表面を美しく飾ること。[使い方]〔飾り〕▽クリスマスツリーに飾りをつける▽飾りの多い文章▽首飾り〔装飾〕スル▽装飾を施す▽装飾品▽室内装飾〔修飾〕スル▽修飾の多い文章〔文飾〕...
ぶんしょく【文飾】
[共通する意味] ★表面を美しく飾ること。[使い方]〔飾り〕▽クリスマスツリーに飾りをつける▽飾りの多い文章▽首飾り〔装飾〕スル▽装飾を施す▽装飾品▽室内装飾〔修飾〕スル▽修飾の多い文章〔文飾〕...
こうじつ【口実】
[共通する意味] ★あることをするための表面上の理由。[英] pretext[使い方]〔口実〕▽口実を設けて金を出させる▽多忙を口実に欠席する〔名目〕▽平和維持を名目に介入する▽名目上の代表[使...