だれがし【誰がし】
[共通する意味] ★人の名前を知らないときや、ぼかしていうときにその名の代わりとして用いる語。[英] so-and-so[使い方]〔誰それ〕(代名)▽どこのだれそれかはっきり言え〔誰誰〕(代名)...
かいこく【海国】
[共通する意味] ★周囲を海に囲まれた国。[英] an island country[使い方]〔島国〕▽日本は島国だ▽島国根性〔海国〕▽海国という特徴を生かして発展した国[使い分け]【1】「島国...
とうち【統治】
[共通する意味] ★国などを治めること。[英] rule; government[使い方]〔支配〕スル〔統治〕スル[使い分け]【1】「統治」は、国土やそこに住む人民を治める場合にのみ使われ、「支...
ベビー
[共通する意味] ★生まれてまもない子供。[英] a baby[使い方]〔赤ん坊〕▽まるまると太った赤ん坊〔赤ちゃん〕▽赤ちゃんはよく眠っている▽パンダの赤ちゃん〔赤子〕▽赤子の世話に追われる▽...
はいれい【拝礼】
[共通する意味] ★神仏、墓などを敬って礼をすること。[英] to worship[使い方]〔礼拝〕スル▽本尊を礼拝する〔奉拝〕スル▽神殿を奉拝する〔跪拝〕スル▽玉砂利の上に跪拝する〔遥拝〕スル...
みずひき【水引】
[共通する意味] ★進物につける飾り。[使い方]〔熨斗〕▽熨斗をつけて返す(=こんな物はいらない、と喜んで返す)▽熨斗紙▽熨斗袋〔水引〕▽包み紙に紅白の水引をかける[使い分け]【1】「熨斗」は、...
のし【熨斗】
[共通する意味] ★進物につける飾り。[使い方]〔熨斗〕▽熨斗をつけて返す(=こんな物はいらない、と喜んで返す)▽熨斗紙▽熨斗袋〔水引〕▽包み紙に紅白の水引をかける[使い分け]【1】「熨斗」は、...
ごまつ【語末】
[共通する意味] ★言葉の最後の部分。[英] the ending of a word[使い方]〔語末〕▽語末の音〔語尾〕▽箸(はし)は語頭を、橋は語尾を上げて発音する▽語尾がよく聞き取れない▽...
ようはい【遥拝】
[共通する意味] ★神仏、墓などを敬って礼をすること。[英] to worship[使い方]〔礼拝〕スル▽本尊を礼拝する〔奉拝〕スル▽神殿を奉拝する〔跪拝〕スル▽玉砂利の上に跪拝する〔遥拝〕スル...
ごび【語尾】
[共通する意味] ★言葉の最後の部分。[英] the ending of a word[使い方]〔語末〕▽語末の音〔語尾〕▽箸(はし)は語頭を、橋は語尾を上げて発音する▽語尾がよく聞き取れない▽...