こてん【古典】
[共通する意味] ★長い間にわたって人々の批判に堪え、価値あるものとして評価が定まった立派な書物。[英] classics[使い方]〔古典〕▽古典を読む会▽「資本論」は経済学の古典である▽古典に...
ざっし【雑誌】
[共通する意味] ★ある分野のさまざまな話題を載せて定期的に刊行する本。書籍とは区別される。[英] a magazine[使い方]〔雑誌〕▽雑誌に論文を発表する▽月刊雑誌〔マガジン〕▽マガジンラ...
しょせき【書籍】
[共通する意味] ★文章や写真、絵などを印刷し、ページを繰って見ていく形にまとめたもの。[英] a book; a volume[使い方]〔本〕▽本を読む▽研究成果を本にまとめる〔書物〕▽書物を...
べんらん【便覧】
[共通する意味] ★見るのに都合がいいように簡単に作った本。[英] a manual[使い方]〔便覧〕▽用字用語便覧▽生徒便覧〔一覧〕▽展示品の一覧を購入する▽参考文献一覧〔要覧〕▽業務要覧[使...
ひゃっかぜんしょ【百科全書】
[共通する意味] ★あらゆる分野の事柄について、分類配列し、解説を施した書物。[英] an encyclop(a)edia[使い分け] 「百科事典」が最もふつうに使われる。「百科全書」は、学術・...
いちらん【一覧】
[共通する意味] ★見るのに都合がいいように簡単に作った本。[英] a manual[使い方]〔便覧〕▽用字用語便覧▽生徒便覧〔一覧〕▽展示品の一覧を購入する▽参考文献一覧〔要覧〕▽業務要覧[使...
ひゃっかじてん【百科事典】
[共通する意味] ★あらゆる分野の事柄について、分類配列し、解説を施した書物。[英] an encyclop(a)edia[使い分け] 「百科事典」が最もふつうに使われる。「百科全書」は、学術・...
ようらん【要覧】
[共通する意味] ★見るのに都合がいいように簡単に作った本。[英] a manual[使い方]〔便覧〕▽用字用語便覧▽生徒便覧〔一覧〕▽展示品の一覧を購入する▽参考文献一覧〔要覧〕▽業務要覧[使...
エンサイクロペディア
[共通する意味] ★あらゆる分野の事柄について、分類配列し、解説を施した書物。[英] an encyclop(a)edia[使い分け] 「百科事典」が最もふつうに使われる。「百科全書」は、学術・...
じびき【字引】
[共通する意味] ★言葉を集めて、ある基準にそって配列し、その表記、意味、用法などを解説した書物。[英] a dictionary[使い方]〔辞書〕▽辞書を引く▽辞書に当たる〔辞典〕▽辞典で調べ...