しるし【印】
[共通する意味] ★特定の意味や対象を表わすもの。また、そのために用いるもの。[英] a mark; a sign[使い方]〔印〕▽重要な単語に印をつける▽丸印〔記号〕▽ト音記号▽元素記号〔符号...
しるす【記す】
[共通する意味] ★文字や文章にして残す。[英] to write[使い方]〔書く〕(カ五)▽楷書(かいしょ)で書く▽論文を書く〔記す〕(しるす)(サ五)▽名簿に住所氏名を記す▽印象を本に記す〔...
しれい【指令】
[共通する意味] ★上位の者から下位の者へ、あることを行うように言いつけること。また、その内容。[英] an order[使い方]〔命令〕スル〔指令〕スル[使い分け] 「命令」が、個人的な事柄か...
しれごと【痴れ言】
[共通する意味] ★ばかげた言葉。まっとうな意味のない言葉。[英] nonsense[使い方]〔たわ言〕▽そんなたわ言は通用しない▽たわ言をほざくな〔痴れ言〕▽痴れ言を言う▽痴れ言を並べる[使い...
しれつ【歯列】
[共通する意味] ★歯の並び方。また、その様子。[英] row of teeth[使い方]〔歯並び〕▽歯並びが悪い〔歯列〕▽歯列の矯正のために抜歯する[使い分け] 日常一般に使うのは「歯並び」で...
しれん【試練】
[共通する意味] ★つらく困難なこと。[英] distress(es)[使い方]〔苦しみ〕▽苦しみの多い人生▽胸に苦しみを秘める▽塗炭の苦しみを味わう〔苦難〕▽人生の苦難に打ち勝つ▽苦難の道を歩...
しろ【城】
[共通する意味] ★外敵を防ぐために四方を堅固にした建物。[英] a castle[使い方]〔城〕▽城を守る▽城を築く▽城を明け渡す〔とりで〕▽堅固なとりでを築く▽とりでを守る[使い分け]【1】...
しろ【白】
[意味] 色の名。無彩色の最も明るい色。汚れのない雪や、塩の色。[英] white[使い方]〔白〕▽白の下着▽黒と白のチェック[補足]◇犯罪の容疑がないこと、また、容疑が晴れることもいう。「彼は...
しろあと【城跡】
[共通する意味] ★かつて城のあった跡。[英] the ruins of a castle[使い方]〔城址〕▽城址には石垣だけが残っている▽城址公園〔城跡〕▽城跡が公園になっている[使い分け]【...
しろい【白い】
[意味] 色が白であるさま。[英] white[使い方]〔白い〕(形)▽白い雪原▽炭が燃えて白くなる▽漂白したように白い[関連語]◆(白白) (副)いかにも白いさま。印象的に白いさま。多く、ある...