おおっぴら
[共通する意味] ★一般に知れ渡ること。[英] public; open[使い方]〔公〕▽ことを公にする▽事実が公になる▽公に発表する〔表向き〕▽表向きには病気ということになっている〔公然〕(名...
へんてん【変転】
[共通する意味] ★時がたつにつれて変わること。[使い方]〔推移〕スル▽株価の推移を見る▽時間の推移〔変遷〕スル▽戦後の社会の変遷を記録する▽服装の変遷の研究〔変動〕スル▽相場の変動が激しい▽地...
まっせ【末世】
[共通する意味] ★道徳がおとろえ、けがれた世の中。[英] a corrupt time[使い分け] 三語とも、仏教語。「末世」は、末法の世のことで、一般に人の道のすたれた時代のこともさす。「末...
ひとなみ【人並み】
[共通する意味] ★能力や行為、生活などの水準が多くの人たちと同程度であること。[英] average《形》[使い方]〔人並み〕(名・形動)▽せめて人並みの暮らしがしたい▽娘も人並みに恋をしてい...
そうらん【騒乱】
[共通する意味] ★争い事によって世の中が乱れること。[英] a riot[使い方]〔騒乱〕▽各地で騒乱が起こる▽騒乱罪で逮捕する〔争乱〕▽戦国争乱の世の中[使い分け]【1】「騒乱」は、警察力で...
そうらん【争乱】
[共通する意味] ★争い事によって世の中が乱れること。[英] a riot[使い方]〔騒乱〕▽各地で騒乱が起こる▽騒乱罪で逮捕する〔争乱〕▽戦国争乱の世の中[使い分け]【1】「騒乱」は、警察力で...
せけんなみ【世間並み】
[共通する意味] ★能力や行為、生活などの水準が多くの人たちと同程度であること。[英] average《形》[使い方]〔人並み〕(名・形動)▽せめて人並みの暮らしがしたい▽娘も人並みに恋をしてい...
じょくせ【濁世】
[共通する意味] ★道徳がおとろえ、けがれた世の中。[英] a corrupt time[使い分け] 三語とも、仏教語。「末世」は、末法の世のことで、一般に人の道のすたれた時代のこともさす。「末...
すえのよ【末の世】
[共通する意味] ★道徳がおとろえ、けがれた世の中。[英] a corrupt time[使い分け] 三語とも、仏教語。「末世」は、末法の世のことで、一般に人の道のすたれた時代のこともさす。「末...
かんご【看護】
[共通する意味] ★手助けの必要な人の世話をすること。[英] to nurse[使い方]〔看護〕スル▽病床の祖父を看護する▽完全看護の病院▽看護婦〔介添え〕▽車椅子(くるまいす)の介添えをする▽...