くつした【靴下】
[意味] 靴をはくときなどに、素足に直接つけるもの。足を保護したり、防寒用に用いる。[英] socks[使い方]〔靴下〕▽靴下をはく▽毛糸の靴下を編む[関連語]◆(ソックス) くるぶしの上くらい...
パンツ
[共通する意味] ★男性用の短い下ばき。[使い分け]【1】「トランクス」は、腰の部分にゆるみをもたせた、ゆったりした下ばき。水泳、ボクシングなどでも用いる。【2】「ブリーフ」は、伸縮性のある編み...
たび【足袋】
[意味] 防寒や礼装用に、主に和服のときに足にはくもの。足の形に合わせ、足先は親指と他の四指との二またに分け、くるぶしの後ろで、こはぜで留める。[英] (Japanese) socks[使い方]...
かぶりもの【被り物】
[共通する意味] ★寒暑やほこりなどを防いだり、身なりを整えたりするために頭にかぶる物。[英] a hat(つばのあるもの); a cap(つばのないもの、または前部にひさしの付いたもの)[使い...
ぼうし【帽子】
[共通する意味] ★寒暑やほこりなどを防いだり、身なりを整えたりするために頭にかぶる物。[英] a hat(つばのあるもの); a cap(つばのないもの、または前部にひさしの付いたもの)[使い...
つれそう【連れ添う】
[共通する意味] ★結婚する。[英] to marry[使い方]〔娶る〕(ラ五)▽四十歳にして妻をめとる〔めあわせる〕(サ下一)▽姫を隣国の王子にめあわせる〔縁付く〕(カ五)▽姉が九州に縁付いて...
めあわせる
[共通する意味] ★結婚する。[英] to marry[使い方]〔娶る〕(ラ五)▽四十歳にして妻をめとる〔めあわせる〕(サ下一)▽姫を隣国の王子にめあわせる〔縁付く〕(カ五)▽姉が九州に縁付いて...
しなさだめ【品定め】
[共通する意味] ★物の優劣や品質について論じ、批評し判定することをいう。[英] estimation[使い方]〔品定め〕スル▽生地の品定めをする〔品評〕スル▽今年のワインを品評する▽品評会[使...
ねたむ
[共通する意味] ★自分より優れている者や、恵まれた環境にいる者をうらやみ憎む。[英] to be jealous (of)[使い方]〔ねたむ〕(マ五)▽才能のある人間をねたむ▽友の出世をねたむ...
やっかむ
[共通する意味] ★自分より優れている者や、恵まれた環境にいる者をうらやみ憎む。[英] to be jealous (of)[使い方]〔ねたむ〕(マ五)▽才能のある人間をねたむ▽友の出世をねたむ...