しどう【指導】
[共通する意味] ★知識、技能などを身につけるようにさせる。[使い方]〔教える〕(ア下一)▽生き方を教える▽柔道を教える▽道を教える〔教育〕スル▽生徒を教育する▽教育水準▽日本語教育〔指導〕スル...
しゅうよう【修養】
[共通する意味] ★学問、芸術、武術などを身につけるように努力し、学ぶこと。また、身につけること。[英] study[使い方]〔修行〕スル▽作家になるために文章の修行を積む▽修行が足りない▽修行...
おしえる【教える】
[共通する意味] ★知識、技能などを身につけるようにさせる。[使い方]〔教える〕(ア下一)▽生き方を教える▽柔道を教える▽道を教える〔教育〕スル▽生徒を教育する▽教育水準▽日本語教育〔指導〕スル...
しなん【指南】
[共通する意味] ★知識、技能などを身につけるようにさせる。[使い方]〔教える〕(ア下一)▽生き方を教える▽柔道を教える▽道を教える〔教育〕スル▽生徒を教育する▽教育水準▽日本語教育〔指導〕スル...
おそわる【教わる】
[共通する意味] ★学問、技芸などを身につける。[英] to learn[使い方]〔習う〕(ワ五)▽柔道は父に習った▽お茶とお花を習う〔学ぶ〕(バ五)▽先生について学ぶ▽よく学び、よく遊べ〔教わ...
おさめる【修める】
[共通する意味] ★学問、技芸などを身につける。[英] to learn[使い方]〔習う〕(ワ五)▽柔道は父に習った▽お茶とお花を習う〔学ぶ〕(バ五)▽先生について学ぶ▽よく学び、よく遊べ〔教わ...
しゅぎょう【修行】
[共通する意味] ★学問、芸術、武術などを身につけるように努力し、学ぶこと。また、身につけること。[英] study[使い方]〔修行〕スル▽作家になるために文章の修行を積む▽修行が足りない▽修行...
しゅぎょう【修業】
[共通する意味] ★学問、芸術、武術などを身につけるように努力し、学ぶこと。また、身につけること。[英] study[使い方]〔修行〕スル▽作家になるために文章の修行を積む▽修行が足りない▽修行...
ぶんがく【文学】
[共通する意味] ★詩、和歌、小説などの、言葉を表現手段とした芸術。[英] literature[使い方]〔文芸〕▽近世の文芸を研究している▽文芸雑誌▽大衆文芸▽口承文芸〔文学〕▽九十年代の文学...
はくがく【博学】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...