うばう【奪う】
[共通する意味] ★相手の持っているものなどを、無理に取ってしまう。[英] to rob (a person) of (a thing); to steal (a thing) from (a ...
おちど【落ち度】
[共通する意味] ★不注意や怠慢から起こった失敗や過ち。[英] a fault[使い分け]【1】「過失」は、不注意や怠慢によって起こるものである。たとえば、「過ち」が故意に引き起こされることもあ...
かしつ【過失】
[共通する意味] ★不注意や怠慢から起こった失敗や過ち。[英] a fault[使い分け]【1】「過失」は、不注意や怠慢によって起こるものである。たとえば、「過ち」が故意に引き起こされることもあ...
はやみち【早道】
[共通する意味] ★目的地までの距離がより短い道。[英] a shortcut[使い方]〔近道〕スル[使い分け]【1】日常的には、「近道」の方を使う。【2】両語とも、ある物事を達成するのにてっと...
やりくり
[共通する意味] ★金を集めたり使ったりすることについての工夫。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えること。[英] makeshift[使い方]〔やりくり〕スル▽苦し...
かねぐり【金繰り】
[共通する意味] ★金を集めたり使ったりすることについての工夫。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えること。[英] makeshift[使い方]〔やりくり〕スル▽苦し...
ろうかい【老獪】
[共通する意味] ★世俗の経験を積んで悪くなっていること。[英] sophistication[使い方]〔世間擦れ〕スル▽若いくせに世間擦れしている人だ〔老獪〕(名・形動)▽老獪な政治家▽老獪に...
かんねい【奸佞】
[共通する意味] ★心がねじくれていて悪いこと。[英] wickedness[使い方]〔奸悪〕(名・形動)▽奸悪な人物〔邪悪〕(名・形動)▽邪悪な心の男〔奸佞〕(名・形動)▽奸佞なわなにはめられ...
いんけん【陰険】
[共通する意味] ★心がねじくれていて悪いこと。[英] wickedness[使い方]〔奸悪〕(名・形動)▽奸悪な人物〔邪悪〕(名・形動)▽邪悪な心の男〔奸佞〕(名・形動)▽奸佞なわなにはめられ...
じゃあく【邪悪】
[共通する意味] ★心がねじくれていて悪いこと。[英] wickedness[使い方]〔奸悪〕(名・形動)▽奸悪な人物〔邪悪〕(名・形動)▽邪悪な心の男〔奸佞〕(名・形動)▽奸佞なわなにはめられ...