掲示/掲出 の解説 - 小学館 類語例解辞典

掲示/掲出 の共通する意味

広く人々に何かを見せること。

英語表現 a notice

国語辞書で調べる 掲示 掲出

掲示/掲出 の使い方

掲示する
▽ポスターを掲示する ▽掲示を読む ▽掲示物
掲出する
▽通達事項が掲出される ▽人事異動の掲出

掲示/掲出 の使い分け

「掲示」は、不特定多数の人に、書いたり描いたりした物を掲げ示すこと。また、その示したもの。
「掲出」は、不特定多数の人に見えるように、何かを書いて示すこと。また、その示したもの。

掲示/掲出 の関連語

張り出す 【サ五】
人に知らせるために印刷物などを張る。「合格者を貼(は)り出す」
掲げる 【ガ下一】
人に見せるために何かを高く上げる。また、広く人に知られるようにする。「看板を掲げる」「理想を掲げる」
顔見せ
多くの人々に顔を見せたり、引き合わせたりすること。特に、歌舞伎(かぶき)などで一座の役者が総出で観客に顔を見せること。この場合、「顔見世」と当てる。「顔見せに新人を連れて各部署を回る」「顔見世興行」

カテゴリ

#文化#教育

掲示/掲出 の類語 - 日本語ワードネット

掲示 の類語

ポスターで、あるいはあたかもポスターのようなもので公表する の意

気がつかれるように置く の意

公共の場に貼る、または公共の掲示 の意

メッセージの公の表示 の意

広告として公共の場所に貼られた掲示 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi