ふゆ【冬】
[意味] 四季の一つ。旧暦では一〇月から一二月まで、現在は一二月から翌年二月まで、天文学的には冬至から春分までをいう。四季のうちで最も寒い。[英] winter[使い方]〔冬〕▽この冬は雪が多い...
なつ【夏】
[意味] 四季の一つ。旧暦では四月から六月まで、現在は六月から八月まで、天文学的には夏至から秋分までをいう。四季のうちで最も暑い。[英] summer[使い方]〔夏〕▽夏に長期の休暇をとる▽夏や...
のちのつき【後の月】
[共通する意味] ★陰暦九月十三夜の月をいう。[使い分け]【1】「後の月」は、特に、陰暦八月十五夜の月に対していう。【2】「豆名月」は、季節の風物として枝豆を供えるところからの、「栗名月」は、月...
くりめいげつ【栗名月】
[共通する意味] ★陰暦九月十三夜の月をいう。[使い分け]【1】「後の月」は、特に、陰暦八月十五夜の月に対していう。【2】「豆名月」は、季節の風物として枝豆を供えるところからの、「栗名月」は、月...
まめめいげつ【豆名月】
[共通する意味] ★陰暦九月十三夜の月をいう。[使い分け]【1】「後の月」は、特に、陰暦八月十五夜の月に対していう。【2】「豆名月」は、季節の風物として枝豆を供えるところからの、「栗名月」は、月...
なごりのつき【名残の月】
[共通する意味] ★陰暦九月十三夜の月をいう。[使い分け]【1】「後の月」は、特に、陰暦八月十五夜の月に対していう。【2】「豆名月」は、季節の風物として枝豆を供えるところからの、「栗名月」は、月...
はる【春】
[意味] 四季の一つ。旧暦では一月から三月まで、現在は三月から五月まで、天文学的には春分から夏至までをいう。[英] spring[使い方]〔春〕▽春の野山に出る[補足]◇「春」は、旧暦では立春と...
ふゆもの【冬物】
[共通する意味] ★冬の季節に着る暖かい服。[英] winter wear[使い方]〔冬物〕▽冬物のバーゲンが始まる▽冬物をクリーニングに出す〔冬着〕▽十月に入り、冬着に着替えた〔冬服〕▽十月に...
あたま【頭】
[共通する意味] ★人や動物の首から上の部分。[英] the head[使い方]〔頭〕(あたま)▽転んで頭を打った▽彼の根性にはまったく頭が下がる(=敬服する)〔頭〕(かしら)▽頭右!▽尾頭つき...
とのことだ
[共通する意味] ★伝聞を表わす。[使い方]〔そうだ〕▽天気予報によると、午後から雨が降るそうだよ▽ご結婚なさったそうで、おめでとうございます〔とのことだ〕▽新聞によると、首相は来月渡米するとの...