みんしゅう【民衆】
[共通する意味] ★社会の大多数をしめる、ごくふつうの人々。[英] the masses[使い方]〔大衆〕▽大衆向きの文芸雑誌▽ゴルフも最近では大衆化しつつある〔民衆〕▽民衆を味方につけた方が勝...
まっせ【末世】
[共通する意味] ★道徳がおとろえ、けがれた世の中。[英] a corrupt time[使い分け] 三語とも、仏教語。「末世」は、末法の世のことで、一般に人の道のすたれた時代のこともさす。「末...
しょみん【庶民】
[共通する意味] ★社会の大多数をしめる、ごくふつうの人々。[英] the masses[使い方]〔大衆〕▽大衆向きの文芸雑誌▽ゴルフも最近では大衆化しつつある〔民衆〕▽民衆を味方につけた方が勝...
すえのよ【末の世】
[共通する意味] ★道徳がおとろえ、けがれた世の中。[英] a corrupt time[使い分け] 三語とも、仏教語。「末世」は、末法の世のことで、一般に人の道のすたれた時代のこともさす。「末...
めいぶん【名分】
[共通する意味] ★身分に応じて守るべき一定のきまり。[英] a formality[使い方]〔格式〕▽格式の高い家柄▽格式を重んじて他家と交際する〔名分〕▽これで武士の名分が立つ▽大義名分[使...
かいらん【壊乱】
[共通する意味] ★秩序や道徳などが乱れること。また、乱すこと。[英] disorder[使い方]〔紊乱〕スル▽風紀の紊乱が著しい▽人心が紊乱する〔壊乱〕スル▽風俗を壊乱するような印刷物▽社会の...
はじさらし【恥さらし】
[共通する意味] ★恥を恥とも思わないこと。[英] shamelessness[使い方]〔恥知らず〕(名・形動)▽友達を平気で裏切るとはなんという恥知らずだ▽君のような恥知らずは見たことがない〔...
はれんち【破廉恥】
[共通する意味] ★恥を恥とも思わないこと。[英] shamelessness[使い方]〔恥知らず〕(名・形動)▽友達を平気で裏切るとはなんという恥知らずだ▽君のような恥知らずは見たことがない〔...
むち【無恥】
[共通する意味] ★恥を恥とも思わないこと。[英] shamelessness[使い方]〔恥知らず〕(名・形動)▽友達を平気で裏切るとはなんという恥知らずだ▽君のような恥知らずは見たことがない〔...
かくしき【格式】
[共通する意味] ★身分に応じて守るべき一定のきまり。[英] a formality[使い方]〔格式〕▽格式の高い家柄▽格式を重んじて他家と交際する〔名分〕▽これで武士の名分が立つ▽大義名分[使...