こうむる【被る】
[共通する意味] ★動作、動的事柄を身に受ける。[英] to receive; to suffer[使い方]〔被る〕(ラ五)▽叱責(しっせき)を被る▽ご愛顧を被り五周年を迎えた▽相手方が倒産すれ...
かんせつ【間接】
[意味] 物と物、人と人、人と物などが、じかにかかわらず、他の物、人などを間において対すること。物理的にも、心理的表現などにもいう。[英] indirectly⇔直接[使い方]〔間接〕(名・形動...
やまづみ【山積み】
[共通する意味] ★物が山ほどたまること。[英] a big pile[使い方]〔山積〕スル▽書類が机の上に山積している▽多くの問題が山積している〔山積み〕スル▽荷物が山積みにされている▽床に本...
ふやす【増やす】
[共通する意味] ★数量や程度を多くする、また、多くなる。[英] to increase[使い方]〔増す〕(サ五)▽車はスピードを増し快調に走る▽勢力が増す▽悲しみが増す〔増やす〕(サ五)▽仕事...
もつれる
[共通する意味] ★物事が乱れからまる。からみ合ってややこしくなる。[英] to get entangled[使い方]〔もつれる〕(ラ下一)〔こんがらかる〕(ラ五)[使い分け]【1】「もつれる」...
というと
[共通する意味] ★ある事柄を話題とし、主題とすることを表わす。[使い方]〔といえば〕▽台風といえば、伊勢湾台風の恐ろしさを今でも思い出す▽この店は味はいいが、料金が高いことが不満といえば不満だ...
をとおして【を通して】
[共通する意味] ★動作の主体・仲介・手段・根拠・原因を表わす。[使い方]〔によって〕▽ウイルスによって伝染していく病気▽事業に失敗したことによって大きな痛手を受ける▽一瞬の判断によって勝敗が決...
をもって
[共通する意味] ★動作の主体・仲介・手段・根拠・原因を表わす。[使い方]〔によって〕▽ウイルスによって伝染していく病気▽事業に失敗したことによって大きな痛手を受ける▽一瞬の判断によって勝敗が決...
さえ
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...
でも
[共通する意味] ★極端な例、暗示的な例などを表わす。[使い方]〔でも〕▽(1)先生でも解けない難問▽(2)公園にでも行こうか▽(3)自転車でもパソコンでも好きな物を買ってあげよう▽(4)話だけ...