ほのぐらい【ほの暗い】
[共通する意味] ★光が少なくて物がよく見えないさま。[使い方]〔暗い〕(形)▽暗い夜道を歩く▽部屋が暗くなる〔薄暗い〕(形)▽薄暗い夕暮れ時▽部屋の外はもう薄暗い〔ほの暗い〕(形)▽夜明けは近...
うすぐらい【薄暗い】
[共通する意味] ★光が少なくて物がよく見えないさま。[使い方]〔暗い〕(形)▽暗い夜道を歩く▽部屋が暗くなる〔薄暗い〕(形)▽薄暗い夕暮れ時▽部屋の外はもう薄暗い〔ほの暗い〕(形)▽夜明けは近...
いろ【色】
[意味] 目に見えるものが持つ基本的属性の一つ。それに当たって反射した光線の波長の差を視覚で感知したもの。[英] a color[使い方]〔色〕▽美しい色▽明るい色で描く▽朱色▽茶色[補足]◇日...
そうはく【蒼白】
[共通する意味] ★色が青みがかった白であるさま。[英] pale[使い方]〔青白い〕(形)▽青白い狐火(きつねび)▽青白きインテリ▽病後の青白い顔〔蒼白〕(形動)▽悲報を聞いて顔面が蒼白になる...
あおじろい【青白い】
[共通する意味] ★色が青みがかった白であるさま。[英] pale[使い方]〔青白い〕(形)▽青白い狐火(きつねび)▽青白きインテリ▽病後の青白い顔〔蒼白〕(形動)▽悲報を聞いて顔面が蒼白になる...
くろい【黒い】
[意味] 色が黒である。黒みをおびた色である。[英] black[使い方]〔黒い〕(形)▽黒い服▽黒い髪▽日焼けした黒い顔▽衣を黒く染める[補足]◇「ワイシャツの襟が黒くなる」のように、汚れてい...
こうよう【黄葉】
[共通する意味] ★秋に落葉樹の葉が落葉する前に赤や黄に色づくこと。また、その色づいた葉。[英] red leaves; to turn red《動》[使い方]〔紅葉〕(こうよう)(スル)▽紅葉...
いなほ【稲穂】
[共通する意味] ★稲の茎の先端周辺部に実が密集して付いたもの。[英] an ear of rice[使い方]〔稲穂〕▽稲穂が風にそよぐ〔瑞穂〕▽豊葦原(とよあしはら)の瑞穂の国(=日本国の美称...
スポットライト
[共通する意味] ★舞台などで効果を高めるために使う光。[使い方]〔スポットライト〕▽主人公にスポットライトをあてる〔フットライト〕▽フットライトを浴びて舞台にたつ[使い分け]【1】「スポットラ...
ばしょがら【場所柄】
[共通する意味] ★その場所が持つ特定の性質、様子。[英] the character of a place[使い方]〔所柄〕▽所柄、無口な人が多い▽所柄をわきまえない人〔場所柄〕▽場所柄をわき...