ふるい【篩】
[意味] 浅い枠の底に金網などを張った道具で、網の目を通る細かいものを下に振り落として選り分けるもの。[英] a sieve[使い方]〔篩〕▽ふるいにかける(=優れたものだけを選び分ける)
ふるい【古い】
[共通する意味] ★新しくなく、時間を経ているさま。[英] old[使い方]〔古い〕(形)〔古臭い〕(形)〔古めかしい〕(形)〔陳腐〕(名・形動)[使い分け]【1】「古い」は、物、方法、考え方、...
ふるう
[共通する意味] ★いくつもある中から、目的に合ったものを取り出す。[英] to select; to choose[使い方]〔より分ける〕(カ下一)▽よい豆をより分ける〔ふるう〕(ワ五)▽試験...
ふるう【奮う】
[共通する意味] ★心が興奮した状態で、物事に対して立派に立ち向かおうと張り切る。[英] to be in high spirits[使い方]〔勇む〕(マ五)▽勇んで旅に出る▽喜び勇む〔逸る〕(...
ふるう【振るう】
[共通する意味] ★前後、左右、上下などに振り動かす。[英] to shake; to swing[使い方]〔振る〕(ラ五)▽手を振る▽バットを振る▽首を縦に振る▽しっぽを振る〔振るう〕(ワ五)...
ふるう
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to rise[使い方]〔興る〕(ラ五)〔ふるう〕(ワ五)[使い分け]【1】「興る」は、働きが強まる、奮い立つの意であるが、物事や状態が新たに生じる...
ふるえ【震え】
[共通する意味] ★体が、寒さ、恐怖、緊張、感動などのために無意識的に小刻みに動くこと。[英] shaking; trembling[使い方]〔震え〕▽寒くて震えが止まらない▽震えが来る▽声の震...
ふるえあがる【震え上がる】
[共通する意味] ★恐怖などのために体が震える。[英] to tremble[使い方]〔おののく〕(カ五)〔震え上がる〕(ラ五)〔わななく〕(カ五)[使い分け]【1】「おののく」は、恐ろしさのた...
ふるかぶ【古株】
[共通する意味] ★その集団や立場などに古くからいる人。[英] a veteran[使い方]〔古顔〕▽私はこの会社ではもう古顔だ▽古顔の店員〔古株〕▽彼女はこの店の古株だ▽古株の社員〔古手〕▽開...
ふるがお【古顔】
[共通する意味] ★その集団や立場などに古くからいる人。[英] a veteran[使い方]〔古顔〕▽私はこの会社ではもう古顔だ▽古顔の店員〔古株〕▽彼女はこの店の古株だ▽古株の社員〔古手〕▽開...