ショール
[共通する意味] ★女性が外出時に防寒あるいは装飾のために肩にかけ覆うもの。[英] a shawl; a stole[使い方]〔肩掛け〕▽派手な肩掛けをする〔ショール〕▽レースのショールをはおる...
しよう【使用】
[共通する意味] ★使って何かをすること。[英] use[使い方]〔使用〕スル▽特殊な道具を使用する▽使用料〔利用〕スル▽廃物を利用する▽図書館を利用する〔運用〕スル▽資産を運用する▽言語の運用...
しようしゃ【使用者】
[共通する意味] ★物や場所などを使用する人。[英] a user[使い方]〔使用者〕▽使用者の便宜を考えて設計する〔ユーザー〕▽ユーザーの意識調査をする[使い分け]【1】「使用者」は、人を使う...
しよく【私欲】
[共通する意味] ★自分の利益だけをはかろうとする欲望。[英] self-interest[使い方]〔利欲〕▽利欲にとらわれた心▽利欲に走る〔私欲〕▽私利私欲をほしいままにする〔我欲〕▽一切の我...
しらかゆ【白粥】
[共通する意味] ★米などに、普通の飯を炊くよりも多めに水を加えて煮たもの。[英] (rice) gruel[使い方]〔粥〕▽七草粥(ななくさがゆ)(=正月七日に春の七草を入れて作る粥)▽五分粥...
しらが【白髪】
[共通する意味] ★白くなった髪の毛。[英] white〔gray〕hair[使い方]〔白髪〕(はくはつ)▽白髪の老人▽白髪三千丈〔白髪〕(しらが)▽しらがになる▽しらが染め▽しらがを抜く〔銀髪...
しらける【白ける】
[共通する意味] ★おもしろみがなくなること。[英] wet blanket[使い方]〔興醒め〕(名・形動)スル▽大根役者ばかりの興醒めな芝居▽下手な歌を聴かされて興醒めした〔興醒まし〕(名・形...
しらける【白ける】
[共通する意味] ★白くなる。白っぽくなる。[英] to whiten[使い方]〔白む〕(マ五)▽雨風に海も白む▽東の空が白む〔白ける〕(カ下一)▽古く白けた壁[使い分け]【1】「白む」は、一般...
しらじらしい【白白しい】
[共通する意味] ★知っていて知らないふりをするさま。[使い方]〔空空しい〕(形)▽空々しくとぼける〔白白しい〕(形)▽初対面の人のような白々しい挨拶(あいさつ)[使い分け]【1】「空空しい」は...
しらずしらず【知らず知らず】
[共通する意味] ★はっきりした意識なしにそうしてしまうさま、また、そうなってしまうさま。[英] unintentionally; involuntarily[使い方]〔思わず〕(副)▽うれしさ...