しつ【質】
[共通する意味] ★生まれつきその人が備えている能力や性質。[英] makings; nature[使い方]〔質〕▽最近の大学生は質が落ちている▽蒲柳(ほりゅう)の質(=体質がひ弱いこと)〔素質...
そしつ【素質】
[共通する意味] ★生まれつきその人が備えている能力や性質。[英] makings; nature[使い方]〔質〕▽最近の大学生は質が落ちている▽蒲柳(ほりゅう)の質(=体質がひ弱いこと)〔素質...
はいじょ【排除】
[共通する意味] ★いらないものを取り去ること。[英] removal[使い方]〔除去〕スル▽患部を除去する▽プールの汚れを除去する〔撤去〕スル▽不法建造物を撤去した〔排除〕スル▽反対勢力を排除...
じょきょ【除去】
[共通する意味] ★いらないものを取り去ること。[英] removal[使い方]〔除去〕スル▽患部を除去する▽プールの汚れを除去する〔撤去〕スル▽不法建造物を撤去した〔排除〕スル▽反対勢力を排除...
きかんき【きかん気】
[共通する意味] ★負けまいとする性質。[英] unyielding[使い方]〔きかん気〕(名・形動)▽きかん気そうな子〔負けん気〕(名・形動)▽持ち前の負けん気で、苦手な科目を克服した▽負けん...
つかいこなす【使いこなす】
[共通する意味] ★事物や人の能力、価値、性質、特徴が十分に発揮されるよう、有効に用いる。[英] to master[使い方]〔使いこなす〕(サ五)▽英語を使いこなす▽コンピュータを使いこなす〔...
まかなう
[共通する意味] ★金を集めたり使ったりすることについての工夫。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えること。[英] makeshift[使い方]〔やりくり〕スル▽苦し...
つかいわける【使い分ける】
[共通する意味] ★事物や人の能力、価値、性質、特徴が十分に発揮されるよう、有効に用いる。[英] to master[使い方]〔使いこなす〕(サ五)▽英語を使いこなす▽コンピュータを使いこなす〔...
ねんしゅつ【捻出】
[共通する意味] ★金を集めたり使ったりすることについての工夫。経済的に豊かでない状況の中で、収入と支出のバランスを苦労して調えること。[英] makeshift[使い方]〔やりくり〕スル▽苦し...
せんけん【先見】
[共通する意味] ★物事を見抜くこと。[英] insight[使い方]〔先見〕▽先見の明がある〔洞察〕スル▽洞察する力を身につける▽洞察力〔明察〕スル▽事態を明察した▽ご明察です[使い分け]【1...