たいしょ【大書】
[共通する意味] ★特別に、また、取り立てて書き記すこと。[英] special mention[使い方]〔特筆〕スル▽特筆に値する▽特筆すべき出来事▽この点は特筆大書しておくべきだ〔特記〕スル...
とっき【特記】
[共通する意味] ★特別に、また、取り立てて書き記すこと。[英] special mention[使い方]〔特筆〕スル▽特筆に値する▽特筆すべき出来事▽この点は特筆大書しておくべきだ〔特記〕スル...
れきし【歴史】
[共通する意味] ★人間社会の時間的変遷のあと。[英] history[使い方]〔歴史〕▽日本の歴史を研究する▽歴史のある大学▽歴史に残る大偉業▽歌舞伎(かぶき)の歴史〔青史〕▽青史に名が残る偉...
たんか【短歌】
[共通する意味] ★歌体からみた和歌の種類。[使い分け]【1】「和歌」の代表として、「短歌」がある。五七五七七と音を連ねるので「三十一文字」ともいう。【2】五七を幾度もくり返し、最後に五七七で終...
プラカード
[共通する意味] ★人目につくように作った宣伝用の板。[英] a signboard[使い方]〔看板〕▽看板を書く▽看板を出す(=商売を始める意にもいう)▽店の看板にかかわる(=信用にかかわる)...
こうしょう【口承】
[共通する意味] ★文字を使わず、口から口へ物事を語り伝えること。[英] oral tradition[使い方]〔口伝え〕▽彼の渡米を口伝えに聞いた▽極意を口伝えに教わる〔口承〕スル▽弘法大師の...
くちづたえ【口伝え】
[共通する意味] ★文字を使わず、口から口へ物事を語り伝えること。[英] oral tradition[使い方]〔口伝え〕▽彼の渡米を口伝えに聞いた▽極意を口伝えに教わる〔口承〕スル▽弘法大師の...
むでん【無電】
[共通する意味] ★電波を利用した通信。[使い方]〔無線〕▽無線で連絡する▽無線操縦▽無線電話〔無電〕▽無電を打つ▽SOSの無電が入る〔電信〕▽無線電信[使い分け] 「無線」「無電」は、いずれも...
むせん【無線】
[共通する意味] ★電波を利用した通信。[使い方]〔無線〕▽無線で連絡する▽無線操縦▽無線電話〔無電〕▽無電を打つ▽SOSの無電が入る〔電信〕▽無線電信[使い分け] 「無線」「無電」は、いずれも...
でんしん【電信】
[共通する意味] ★電波を利用した通信。[使い方]〔無線〕▽無線で連絡する▽無線操縦▽無線電話〔無電〕▽無電を打つ▽SOSの無電が入る〔電信〕▽無線電信[使い分け] 「無線」「無電」は、いずれも...