のし【熨斗】
[共通する意味] ★進物につける飾り。[使い方]〔熨斗〕▽熨斗をつけて返す(=こんな物はいらない、と喜んで返す)▽熨斗紙▽熨斗袋〔水引〕▽包み紙に紅白の水引をかける[使い分け]【1】「熨斗」は、...
みずひき【水引】
[共通する意味] ★進物につける飾り。[使い方]〔熨斗〕▽熨斗をつけて返す(=こんな物はいらない、と喜んで返す)▽熨斗紙▽熨斗袋〔水引〕▽包み紙に紅白の水引をかける[使い分け]【1】「熨斗」は、...
ちゅうげん【中元】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
せいぼ【歳暮】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
すんし【寸志】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
アイロン
[共通する意味] ★衣類などの、しわを伸ばしたり、形を直したりするのに用いる鉄製の器具、道具。[使い方]〔アイロン〕▽スカートにアイロンをかける〔鏝〕▽布にこてを当てる[使い分け]【1】「アイロ...
こて【鏝】
[共通する意味] ★衣類などの、しわを伸ばしたり、形を直したりするのに用いる鉄製の器具、道具。[使い方]〔アイロン〕▽スカートにアイロンをかける〔鏝〕▽布にこてを当てる[使い分け]【1】「アイロ...