したためる
[共通する意味] ★文字や文章にして残す。[英] to write[使い方]〔書く〕(カ五)▽楷書(かいしょ)で書く▽論文を書く〔記す〕(しるす)(サ五)▽名簿に住所氏名を記す▽印象を本に記す〔...
ふさい【付載】
[共通する意味] ★本文を書いた後に、付け足して書くこと。また、その文章。[英] a postscript[使い方]〔追記〕スル▽手紙の裏に追記を書く〔付記〕スル▽寸評を付記する〔追録〕スル▽そ...
しるす【記す】
[共通する意味] ★文字や文章にして残す。[英] to write[使い方]〔書く〕(カ五)▽楷書(かいしょ)で書く▽論文を書く〔記す〕(しるす)(サ五)▽名簿に住所氏名を記す▽印象を本に記す〔...
ついろく【追録】
[共通する意味] ★本文を書いた後に、付け足して書くこと。また、その文章。[英] a postscript[使い方]〔追記〕スル▽手紙の裏に追記を書く〔付記〕スル▽寸評を付記する〔追録〕スル▽そ...
かきこみ【書き込み】
[共通する意味] ★本や書類で、本文以外の所や欄外などの余白の部分に書くこと。また、その書いたもの。[英] to write in[使い方]〔書き込み〕▽行間に書き込みをする〔書き入れ〕▽辞書の...
よむ【読む】
[意味] 文字で書かれたものを、声に出してとなえる。また、文字、文章などを見て、そこに書かれている意味、内容を理解する。[英] to read[使い方]〔読む〕(マ五)▽朗々と和歌を読む▽雑誌を...
こがき【小書き】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
わりがき【割り書き】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
ちゅう【注】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
かきいれ【書き入れ】
[共通する意味] ★本や書類で、本文以外の所や欄外などの余白の部分に書くこと。また、その書いたもの。[英] to write in[使い方]〔書き込み〕▽行間に書き込みをする〔書き入れ〕▽辞書の...