・・・何とおっしゃったって引張ってお連れ申しましょうとさ、私とお仲さんというのが二人で、男衆を連れてお駕籠を持ってさ、えッちらおッちらお山へ来たというもんです。 尋ねあてて、尼様の家へ行って、お頼み申します、とやると、お前様。(誰方 ・・・ 泉鏡花 「清心庵」
・・・ほんとうに女形が鬘をつけて出たような顔色をしていながら、お米と謂うのは大変なものじゃあございませんか、悪党でもずっと四天とその植木屋の女房が饒舌りました饒舌りました。 旦那様もし貴方、何とお聞き遊ばして下さいますえ。」 判事は右手の・・・ 泉鏡花 「政談十二社」
・・・ そこで川通りを、次第に――そうそうそう肩を合わせて歩行いたとして――橋は渡らずに屋敷町の土塀を三曲りばかり。お山の妙見堂の下を、たちまち明るい廓へ入って、しかも小提灯のまま、客の好みの酔興な、燈籠の絵のように、明保野の入口へ――そ・・・ 泉鏡花 「古狢」
・・・それが、敵に見られん様に、敵の刈り残した高黍畑の中を這う様にして前進し、一方に小山を楯にした川筋へ出た。川は水がなかったんで、その川床にずらりと並んで敵の眼を暗ました。鳥渡でも頸を突き出すと直ぐ敵弾の的になってしまう。昼間はとても出ることが・・・ 岩野泡鳴 「戦話」
・・・なぜかとよくよく聴いて見ると、もしその一座にはいれるとしたら、数年前に東京で買われたなじみが、その時とは違って、そこの立派な立て女形になっているということが分った。よくよく興ざめて来る芸者ではある。 それに、最も肝心な先輩の返事が全く面・・・ 岩野泡鳴 「耽溺」
・・・このお山にお宮がなかったら、蝋燭が売れない。私共は有がたいと思わなければなりません。そう思ったついでに、お山へ上ってお詣りをして来ます」と、言いました。「ほんとうに、お前の言うとおりだ。私も毎日、神様を有がたいと心でお礼を申さない日はな・・・ 小川未明 「赤い蝋燭と人魚」
・・・そう思ったついでに、私は、これからお山へ上っておまいりをしてきましょう。」といいました。「ほんとうに、おまえのいうとおりだ。私も毎日、神さまをありがたいと心ではお礼を申さない日はないが、つい用事にかまけて、たびたびお山へおまいりにゆきも・・・ 小川未明 「赤いろうそくと人魚」
・・・ 女の乞食は、ふたたび、気ままな体になって、花の咲く野原や、海の見える街道や、若草の茂る小山のふもとなどを、旅したくなったのであります。 女は、柱にかかっている小鳥に目をとめました。その小鳥は、お姫さまがかわいがっていられた美しい小・・・ 小川未明 「お姫さまと乞食の女」
・・・ 光治の級にも、やはり木島とか梅沢とか小山とかいう乱暴のいじ悪者がいて、いつも彼らはいっしょになって、自分らのいうことに従わないものをいじめたり、泣かせたりするのでありました。光治は日ごろから、遊びの時間にも、なるたけこれらの三人と顔を・・・ 小川未明 「どこで笛吹く」
・・・を、文芸推薦の選衡委員会で極力推薦してくれたことは、速記に明らかである。当時東京朝日新聞でも「唯一の大正生れの作家が現れた」という風に私のことを書いてくれた。「夫婦善哉」を小山書店から出さないかというような手紙もくれた。思えば、私の恩人であ・・・ 織田作之助 「武田麟太郎追悼」
出典:青空文庫