・・・それが追々笑って済ませなくなるまでには、――この幽鬱な仮面に隠れている彼の煩悶に感づくまでには、まだおよそ二三箇月の時間が必要だったのです。が、話の順序として、その前に一通り、彼の細君の人物を御話しして置く必要がありましょう。「私が始め・・・ 芥川竜之介 「開化の良人」
・・・唯民衆を支配する為には大義の仮面を用いなければならぬ。しかし一度用いたが最後、大義の仮面は永久に脱することを得ないものである。もし又強いて脱そうとすれば、如何なる政治的天才も忽ち非命に仆れる外はない。つまり帝王も王冠の為におのずから支配を受・・・ 芥川竜之介 「侏儒の言葉」
・・・鼠を入れて置く嚢が一つ、衣装や仮面をしまって置く笥が一つ、それから、舞台の役をする小さな屋台のような物が一つ――そのほかには、何も持っていない。 天気がいいと、四つ辻の人通りの多い所に立って、まず、その屋台のような物を肩へのせる、それか・・・ 芥川竜之介 「仙人」
・・・しかし僕は晩年のメリメエの新教徒になっていたことを知ると、俄かに仮面のかげにあるメリメエの顔を感じ出した。彼もまたやはり僕等のように暗の中を歩いている一人だった。暗の中を?――「暗夜行路」はこう云う僕には恐しい本に変りはじめた。僕は憂鬱を忘・・・ 芥川竜之介 「歯車」
・・・ 女はますます仮面のような顔になった。「ほんまに、あの人くらい下劣な人はあれしませんわ」「そうですかね。そんな下劣な人ですかね。よい人のようじゃありませんか」 その気もなく言うと、突然女が泪をためたので驚いた。「貴方には・・・ 織田作之助 「秋深き」
・・・何かしら思い詰めているのか放心して仮面のような虚しさに蒼ざめていた顔が、瞬間カッと血の色を泛べて、ただごとでない激しさであった。 迷いもせず一途に1の数字を追うて行く買い方は、行き当りばったりに思案を変えて行く人々の狂気を遠くはなれてい・・・ 織田作之助 「競馬」
・・・一皮目の切れの長いその眼は、仮面の眼のようであった。虚無的に迫る青い光を、底にたたえて澄み切っているのである。月並みに、怜悧だとか、勝気だとか、年に似合わぬ傲慢さだとか、形容してみても、なお残るものがある不思議な眼だった。 ところが、憑・・・ 織田作之助 「道なき道」
・・・ という一言だった。 その時、私はこう答えた。「いや僕の文学、僕の今までの作品は、僕の任意の一点です」 仮面をかぶりつづけていると、それが真実になる。任意の一点と思っても、しかし、はじめに設定した任意の一点は私の文学の構図を・・・ 織田作之助 「私の文学」
・・・あの鉄枠の中の青年の生活と、こうした華かな、クリスマスの仮面をつけて犢や七面鳥の料理で葡萄酒の杯を挙げている青年男女の生活――そしてまた明るさにも暗さにも徹しえない自分のような人間――自分は酔いが廻ってくるにしたがって、涙ぐましいような気持・・・ 葛西善蔵 「死児を産む」
・・・俺も今こそかの芸術の仮面家どもを千里の遠くに唾棄して、安んじて生命の尊く、人類の運命の大きくして悲しきを想うことができる……」 寝間の粗壁を切抜いて形ばかりの明り取りをつけ、藁と薄縁を敷いたうす暗い書斎に、彼は金城鉄壁の思いかで、籠って・・・ 葛西善蔵 「贋物」
出典:青空文庫