きゅうしゅうルーテルがくいんだいがく【九州ルーテル学院大学】
熊本市にある私立大学。大正15年(1926)創立の九州女学院を源流として、平成9年(1997)に開設。
きゅうしゅうパラオかいれいなんぶかいいき【九州パラオ海嶺南部海域】
沖ノ鳥島を中心とした日本の排他的経済水域の南方の海域。九州南東部からパラオへと連なる海嶺の南部にあたる。日本が国連に大陸棚延伸を申請したが、平成24年(2012)の大陸棚限界委員会で決定されず判断が先送りされた。
きゅうしゅうかん【吸収缶】
有害物質を除去するための濾過 (ろか) 材が入った缶。ふつう、ガスマスクに取り付けて用いる。
きゅうしゅうこくさいじゅうりゅうしせんがんちりょうセンター【九州国際重粒子線がん治療センター】
重粒子線がん治療センターの正式名称。
きゅうしゅうしぜんどうぶつこうえん【九州自然動物公園】
大分県宇佐市にある屋外型の動物園。昭和51年(1976)開園。放し飼いにされた動物を、専用のバスまたは自家用車の中から観覧できる。愛称、アフリカンサファリ。
きゅうしゅうふりょうしょうこうぐん【吸収不良症候群】
脂肪・糖質・たんぱく質・ビタミンなどの栄養素の消化・吸収が阻害される疾患の総称。自己免疫性胃炎・膵機能不全・肝硬変・クローン病などさまざまな疾患で発症する。MAS(malabsorption syndrome)。
きゅうしゅうじか【九州鹿】
ニホンジカの一亜種。やや小形で、四国・九州の森林や山野などに分布。
きゅうしゅうじゅうかんじどうしゃどう【九州縦貫自動車道】
九州自動車道の法定路線名。
きゅうしゅうどう【九州道】
九州自動車道の略称。
きゅうしゅうがっぺいしょうめつがいしゃ【吸収合併消滅会社】
⇒消滅会社