地震雷火事親父
世間でたいへん恐ろしいとされているものを、その順に並べていう言葉。
じしんがく【地震学】
地震とその原因、地震に関係する地学的諸現象、地震波による地球内部構造の研究などを取り扱う、地球物理学の一分野。
じしんかさいひようほけんきん【地震火災費用保険金】
地震保険付きではない火災保険で、一定の条件のもとに支払われる保険金。地震・噴火・津波が原因の火災で、建物が半焼以上または家財が全焼となった場合に一時的に生じる費用に対して支払われる。
じしんぎ【時辰儀】
1 時計の古い言い方。 2 ⇒クロノメーター1
じしんきおくそうち【磁心記憶装置】
磁心を用い、その残留磁束の向きを1と0に対応させ、情報を蓄える記憶装置。コアメモリー。
じしんきけんたんぽとくやく【地震危険担保特約】
火災保険における特約の一つ。工場などの企業物件を対象にしたもので、地震による火災・損壊などの損害を補償するもの。
じしんきしょう【地震記象】
地震計に記録された地震動の波形記録。
じしんきょう【地神経】
地神 (じがみ) を祭る経文。
じしんきょうよみ【地神経読み】
琵琶を弾きながら地神経を読み、地神や荒神を祭った盲人の僧。
じしんぐち【地震口】
地震の際に早く逃げられるように、雨戸の所々に設けた小さな枢戸 (くるるど) 。掛けがねを外すと、ばね仕掛けで自然に開くようになっている。