せいでんきろく【静電記録】
記録紙に高電界をかけて文字や絵などの静電気の潜像を作り、これに着色微粉末を吸着させて目に見える像としたもの。ファクシミリなどに利用。
せいでんごりょう【世伝御料】
⇒せでんごりょう(世伝御料)
せいでんしゃへい【静電遮蔽】
金属などの導体で囲んで接地し、導体表面に静電誘導されてできた電界によって外部の電界の影響を打ち消し遮断すること。静電シールド。
せいでんたんい【静電単位】
CGS単位系の電気量の単位。1静電単位は真空中で1センチ離れた等量の電荷が1ダインの力で反発し合うときの電気量。記号esuCGS 静電単位。
せいでんプロッター【静電プロッター】
《electrostatic plotter》静電気で帯電したドラムにトナーを付着させ、それを転写することにより印刷するプロッター。
せいでんゆうどう【静電誘導】
導体に帯電体を近づけると、帯電体に近い側に異種の電気が生じ、遠い側には同種の電気が生じる現象。
せいでんようりょう【静電容量】
導体やコンデンサーなどが、どれくらい電荷を蓄えられるかを表す量。二つの導体の電位、またはコンデンサーの両端の電位差を単位量だけ上げるのに必要な電荷として定義される。単位はファラド。静電容量と電圧の積が蓄えられた電荷の総量となる。電気容量。キャパシタンス。
せいでんほう【井田法】
⇒井田
せいでんパッド【静電パッド】
指で触れたときの静電容量の変化を感知するトラックパッド。
せいでんゆうどうらいサージ【静電誘導雷サージ】
⇒誘導雷サージ