だいたいきん【大腿筋】
大腿にある筋肉の総称。大腿二頭筋・大腿四頭筋など、太くて長いものが多い。
だいたいけい【代替刑】
禁錮・懲役刑の受刑者を刑務所に収容せず、代わりに社会奉仕などをさせること。
だいたいこつ【大腿骨】
大腿の中軸をなす骨。人体の中で最も大きい管状骨。上端は球状となって股関節 (こかんせつ) をつくり、下端は太くなって膝関節 (しつかんせつ) をつくる。
だいたいざい【代替財】
相互に他の代わりをなし、同一の欲望を満足させられる財。バターとマーガリンなど。競争財。→補完財
だいたいしっこう【代替執行】
強制執行の一方法。債務者が債務を履行しない場合に、裁判に基づき、債権者が第三者に債務行為を代行させ、その費用を債務者から強制的に徴収すること。→直接強制 →間接強制
だいたいしとうきん【大腿四頭筋】
大腿の前面にある最も大きい伸筋。大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋の四つの筋群に分かれ、下腿を伸ばし、股関節 (こかんせつ) を曲げる働きをする。
だいたいてきふんそうかいけつ【代替的紛争解決】
⇒裁判外紛争解決手続き
だいたいどうみゃく【大腿動脈】
⇒股動脈 (こどうみゃく)
だいたいにとうきん【大腿二頭筋】
大腿の後面外側にある大きい屈筋。膝 (ひざ) を曲げ、外側方にねじる働きをする。
だいたいぶ【大腿部】
「大腿」に同じ。