1. 中程度の位置等級。「業界のほぼ—にある会社

  1. 大小、上下、多少などのどちらにも属さない、中間の数値あるいは位置。「時間をかけて二酸化炭素を蓄えた植物を原料とするバイオエタノールを短時間で消費することは、地表の二酸化炭素量に—でないと考えられる」

  1. 遊女地位の一。太夫 (たゆう) と囲 (かこい) の間。天神 (てんじん) 。

軍人の階級の一。尉官の第二位で、大尉の下、少尉の上。

[名](スル)
  1. 気をつけること。気をくばること。「よく—して観察する」「日々健康に—する」

  1. 悪いことが起こらないように警戒すること。用心すること。「交通事故に—する」

  1. 気をつけるように傍らから言うこと。忠告。「過ちを—する」

  1. ある一つの対象を選択し、認知・明瞭化しようと意識集中する心的活動。同時に、その他のものは抑制排斥される。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。