・・・液汁は、芳醇とまではゆかないにせよ、とにかく長年の間くさりもしないで発酵していた葡萄のつゆであった。「播州平野」と「風知草」とは、作者が戦争によって強いられていた五年間の沈黙ののちにかかれ、発表された。主題とすれば、一九三二年以来、作者・・・ 宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第七巻)」
・・・だから気候による発酵度とかいろいろなことを考える。女子大学などには家事のいろいろの表がございます。そういうものがあっていろいろ考えていらっしゃるから、ある場合には大へん新しい正しい方法をなさるし、年とった方から見れば「そんな面倒臭いことをい・・・ 宮本百合子 「幸福の建設」
・・・したがって、いま書きたいことは、むしろもっと以前のおそらくは戦時中のことであり、階級としての闘争の文学はいま書かなければならないとは分っているけれども、実感のうちにまだ十分発酵する時間を経ていないという事情もおこった。 民主主義文学運動・・・ 宮本百合子 「五〇年代の文学とそこにある問題」
・・・――純白な紙、やさしい点線のケイの中に何を書かせようと希うのか深みゆく思い、快よき智の膨張私は 新らしい仕事にかかる前愉しい 心ときめく醗酵の時にある。一旦 心の扉が開いたら此上に私の創る世界が湧上ろ・・・ 宮本百合子 「初夏(一九二二年)」
・・・何処へ行くのか――自然は息をひそめその青白き発光体の尾を凝視る。何処へ落ちようと云うのか―― 私は 知って居る。自ら わが心の流れよるかの遠い 遠い 樹林の蔭に青春の落ちた 星はあるのだ。・・・ 宮本百合子 「初夏(一九二二年)」
・・・ 雁金のかわりに、こけつまろびつしつつも、結局は行動性のチャムピオンであるそのような人物が試験管に投げこまれれば、久内はもっと沸騰し、上下に反転し、煙を立て、作者の知的追求に対しておびただしい多彩な醗酵の過程を示さざるを得なかったに違いな・・・ 宮本百合子 「一九三四年度におけるブルジョア文学の動向」
・・・現実を忘れた空想的な平和論は八紘一宇の思想と相通ずる軽薄な夢にすぎない。」 日本最大の毎日新聞を通じて、数百万の読者がこの思想をよみ、何と考えるであろうか。 この文章には、現実を理解していない作者の大きい考えあやまりがある。たしかに・・・ 宮本百合子 「戦争はわたしたちからすべてを奪う」
・・・一億一心、八紘一宇、聖戦、大東亜共栄圏というような狂信的用語が至るところに溢れた。文学はこれらの言葉の下に埋没した。この緊迫した状態のもとで宮本の公判がはじまった。当時宮本は公判廷に出ても席に耐えないでベンチの上に横になる程疲労していた・・・ 宮本百合子 「年譜」
・・・一段話すと、祖母は梅の汁が自然に発酵した酒を進めた。私も一口なめて見たけれ共、舌の先がやけそうにヒリッとした。随分つよいらしかった。 校長は小さい猪口に三四杯飲んですっかり機嫌になり、自分等が若かった時、寄宿舎で夜中に食物をとりに行って・・・ 宮本百合子 「農村」
・・・の芸術的陶酔として白光灼々とまでは燃焼しきらないものとなっていることもわかる。 この一篇の長篇の終りは、遁走の曲で結ばれている。さまざまに向きをかえ周囲を描いていじって来た江波から、作者はついに常識人である間崎とともに橋本先生につかまっ・・・ 宮本百合子 「文学と地方性」
出典:青空文庫