ほうそうめんきょ【放送免許】
放送局を開設する業者が、電波法に基づいて、総務省から与えられる免許のこと。開設の目的、事業計画、放送区域、希望する周波数などを記して申請する。審査は主に放送設備に関して行われ、放送内容等は免許交付とは別に放送法などで規定される。電波法では、外国人が議決権の保有などを通じて放送局を支配することに一定の制限を設けている。
ほうそうし【包装紙】
商品などを包むのに用いる紙。包み紙。
ほうそうじこ【放送事故】
設備の故障や技術的な不手際、演出・進行上の手違いなどで、予定していた放送ができなくなること。また、意図していなかった放送をしてしまうこと。
ほうそうくいき【放送区域】
ある放送局の放送を良好に受信するために必要な電界強度の電波が届く地域。
ほうそうしつ【放送室】
1 テレビやラジオの番組で使用される場所。スタジオ。 2 学校・会社・商業施設などで、校内または館内放送を行うための設備が整っている部屋。
ほうそうじぎょうようむせんきょく【放送事業用無線局】
⇒エフ‐ピー‐ユー(FPU)