データグラムがたつうしん【データグラム型通信】
《datagram communication》⇒コネクションレス型通信
データどうか【データ同化】
コンピューターによるシミュレーションにおいて、数理モデルに実際の観測データを取り入れて再現性を高めること。主に気象学・海洋学・地球科学の分野で用いられる。
データフィード【data feed】
自社が扱う商品のデータを広告媒体の形式に合わせて変換して出稿・配信する仕組み。
データフィードさいてきか【データフィード最適化】
⇒ディー‐エフ‐オー(DFO)
データきじゅつげんご【データ記述言語】
⇒ディー‐ディー‐エル(DDL)
データげんご【データ言語】
⇒ディー‐ディー‐エル(DDL)
データポータビリティー【data portability】
企業が収集した個人情報を、本人の意志で自由に引き出し、他の企業に移動できる仕組み。 [補説]欧州連合(EU)は2018年、域内で活動する企業に対し、従来の個人情報の保護とともに、データポータビリティーの権利を認めるよう定めた。
データクラスタリング【data clustering】
⇒クラスター分析
データちゅうけいえいせい【データ中継衛星】
地上の管制局から直接可視できない領域にある人工衛星や探査機との通信を中継する通信衛星。通常、二つ以上のデータ中継衛星が静止軌道に配置され、地球や月の裏側の領域の宇宙機とも通信可能となる。
データマネージメントプラットホーム【data management platform】
⇒ディー‐エム‐ピー(DMP)