マリンスノー【marine snow】
海の表層から深海まで観察される、雪のように降るもの。不定形で壊れやすく、プランクトンの死体などが緩く結合したものといわれる。海雪。
マリンスポーツ【marine sports】
ヨット・サーフィン・スキューバダイビングなど、海で行うスポーツの総称。
マリンビーフ
《(和)marine+beef》イワシなどの魚肉たんぱく質を乾燥させた粒状食品。昭和48年(1973)ころ、農林水産省水産研究所の鈴木たね子博士が開発。
マリンブルー【marine blue】
やや緑色がかった濃い青色。
マリンペスト【marine pests】
もともとその海域にはいなかった有害な外来海洋生物。プランクトン・バクテリア・卵・幼生など。 [補説]積み荷を下ろした貨物船が安定を保つためにタンクに入れるバラスト水とともに運ばれる。
マリンランチング【marine ranching】
生産を高める目的で、高度な資源培養を駆使した栽培漁業法の一つ。マグロをはじめとする大形回遊魚を人工漁礁などで飼育栽培する。海洋牧場。
マリンルック【marine look】
海を感じさせる夏のファッションスタイル。海兵隊員のスタイルのこともいう。セーラーカラーのジャケット、セーラーズボン、白地にブルーのストライプ柄などが代表的なもの。
マリンレジャー【marine leisure】
海で行うレジャーの総称。ヨット・サーフィン・潜水・釣りなど。
マリンロード
《(和)marine+road》海の道。海路。海上交通路。 [補説]英語ではsea route
マリンシューズ【marine shoes】
マリンスポーツや磯遊びなどの際に、岩や貝殻などから足を保護するための靴。マリンブーツ。ウオーターシューズ。