・・・しかし、志賀直哉の小説が日本の小説のオルソドックスとなり、主流となったことに、罪はあると、断言して憚からない。心境小説的私小説はあくまで傍流の小説であり、小説という大河の支流にすぎない。人間の可能性という大きな舟を泛べるにしては、余りに小河・・・ 織田作之助 「可能性の文学」
・・・ 先ず第一に注目されることは、フランスにおける文化擁護の全運動の内部の主流と「行動のヒューマニズム」というものとの相互的な関係と差別とが、現代ヒューマニズムの本質の理解上まことに重大であるにかかわらず、日本へはその客観的条件をぼんやりと・・・ 宮本百合子 「今日の文学の展望」
・・・プロレタリア文学の画然たる主流に流れ入ることはしないが、ブルジョア文学の領域にありつつ進歩性をもつ作家を、パプツチキと見た考えかたである。併行して流れるものとして考えられた。今日、日本の文学が、日本の民主主義の現実と、その特徴に立つ独自の機・・・ 宮本百合子 「作家の経験」
・・・こういうふうにして既成作家のカムバックということにしても文学的カムバックが比較的少なくて、ジャーナリスティックなカムバックが主流をなしているその事実は、さきにふれたように日本の民主主義の今日における一つの特色ある様相です。作家自身としての問・・・ 宮本百合子 「一九四六年の文壇」
・・・では、この作者によって一二年前提唱された能動精神、行動主義の今日の姿として、実力養成を名とする現実への妥協、一般的父性の歓喜というようなものが主流としてあらわれて来ているのである。 青野季吉氏が、近頃『文学界』を中心としていわれている政・・・ 宮本百合子 「全体主義への吟味」
出典:青空文庫