にゅうこくかんりきょく【入国管理局】
日本人・外国人の出入国審査、外国人の在留管理、難民認定などを行った、法務省の内部部局。平成31年(2019)4月、出入国在留管理庁に改編。入管。
にゅうこくかんりほう【入国管理法】
《「出入国管理及び難民認定法」の通称》日本に出入国するすべての人の公正な管理、外国人の在留手続き、難民の認定などについて定める法律。昭和26年(1951)に公布された出入国管理令を昭和57年(1982)に改正したもの。入管法。出入国管理法。入管難民法。出管法。→入国管理特例法
にゅうこくけいびかん【入国警備官】
不法入国者や不法残留者などの摘発や送還などの業務を行う、地方出入国在留管理局の職員。公安職の一つ。入管Gメン。
出典:gooニュース
羽田空港の入国審査に「非接触型」指紋認証 国内初の実証実験開始
訪日外国人の入国審査をよりスムーズにするため、新しい指紋認証の実証実験が3日、羽田空港で始まった。センサーに指を押し当てる従来の方法に代わり、カメラで指先の画像を撮影する「非接触型」の機器を国内で初めて導入した。
観光解禁で初入国「サウジアラビア」の異世界感 異教徒への扉を開けた「FIFA2034」開催の地へ
観光ビザ発給は2019年から サウジアラビアは、これまで長い間、対外的に観光での入国を禁じてきたが、2019年になって観光ビザの発給を始めた。 ところが、すぐに新型コロナウイルスの世界的な流行に突入し、真の解禁となったのはコロナ禍が収まった2023年頃からで、まだまだ「観光元年」ともいってよい初々しさが残る状態である。
ドイツで“反移民決議”可決 不法移民入国を事実上禁止に
ドイツで、亡命希望者の入国を事実上禁止するなど、移民対策の大幅な規制強化に関する決議が、僅差で可決されました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
入国審査官についてどう思いますか?
私は海外に行く時に毎回思うのですが、なぜ入国審査官は態度が激悪なんでしょうか?みなさんは楽しい 旅行なのに初めの一歩で嫌な思いをしませんか? それともそういうもんだと思って...
イギリスへの入国 片道航空券について
2ヶ月渡英するため、片道航空券を購入しました。 しかしイギリスの場合、片道航空券だと多くが入国拒否にあうと聞きました。 やはり片道航空券だと入国拒否にあうのでしょうか? も...
アメリカの入国審査
会社の研修でロスに行くことになったのですが、アメリカの入国審査は厳しそうみたいで、自分は英語が苦手なので、審査の英会話が不安です。どのような英語の質問がきて、どのように英...
もっと調べる