おううえつれっぱんどうめい【奥羽越列藩同盟】
慶応4年(1868)の戊辰戦争の時に、東北・北越の諸藩が結んだ反維新政府軍事同盟。
おううさんみゃく【奥羽山脈】
東北地方の中央部を南北に走る山脈。青森県の陸奥 (むつ) 湾に突出する夏泊 (なつどまり) 半島から福島県に至る。
おううちほう【奥羽地方】
東北地方の異称。
おううほんせん【奥羽本線】
東北本線福島から秋田を経て青森に至るJR線。全長484.5キロ。
おううようらくがい【奥羽瓔珞貝】
アッキガイ科の巻き貝。潮間帯の岩礫底 (がんれきてい) にすむ。貝殻は紡錘形で硬く、殻高約5センチ、殻表は淡褐色で、肩の部分がとげ状。肉食性で、カキなどに穴をあけて食害する。
おううだいがく【奥羽大学】
福島県郡山 (こおりやま) 市にある私立大学。昭和47年(1972)東北歯科大学として開学。平成元年(1989)に、現校名に改称した。平成17年(2005)に薬学部を設置した医療系6年制大学。