・・・帰って家内に相談しましてね、貯金ありったけ子供の分までおろしたり物を売ったりして、やっと八千両こしらえましてな、一人じゃ持てないちゅうんで、家族総出、もっとも年寄りと小さいのは留守番にして総勢五人弁当持ちで朝暗い内から起きて京都の堀川まで行・・・ 織田作之助 「世相」
・・・』『そうね』とお絹が応えしままだれも対手にせず、叔母もお常も針仕事に余念なし。家内ひっそりと、八角時計の時を刻む音ばかり外は物すごき風狂えり。『時に吉さんはどうしてるだろう』と幸衛門が突然の大きな声に、『わたしも今それを思ってい・・・ 国木田独歩 「置土産」
・・・源叔父はしばしこのさびしき音を聞入りしが、太息して家内を見まわしぬ。 豆洋燈つけて戸外に出れば寒さ骨に沁むばかり、冬の夜寒むに櫓こぐをつらしとも思わぬ身ながら粟だつを覚えき。山黒く海暗し。火影及ぶかぎりは雪片きらめきて降つるが見ゆ。地は・・・ 国木田独歩 「源おじ」
・・・ 丘の上には、リーザの家があった。彼はそこの玄関に立った。 扉には、隙間風が吹きこまないように、目貼りがしてあった。彼は、ポケットから手を出して、その扉をコツコツ叩いた。「今晩は。」 屋内ではぺーチカを焚き、暖気が充ちている・・・ 黒島伝治 「渦巻ける烏の群」
・・・「どうして、こんな小さいのを雪の中へつれて来るんだ。」あとから追いこして行く者がたずねた。「誰あれも面倒を見てくれる者がないんだ。」 リープスキーは、悲しそうに顔を曲げた。「家内は?」「五年も前になくなったよ。家内の弟が・・・ 黒島伝治 「橇」
・・・その別に取立てて云うほどの何があるでも無い眼を見て、初めて夫がホントに帰って来たような気がし、そしてまた自分がこの人の家内であり、半身であると無意識的に感じると同時に、吾が身が夫の身のまわりに附いてまわって夫を扱い、衣類を着換えさせてやった・・・ 幸田露伴 「鵞鳥」
・・・と家内に一言して、餌桶と網魚籠とを持って、鍔広の大麦藁帽を引冠り、腰に手拭、懐に手帳、素足に薄くなった薩摩下駄、まだ低くならぬ日の光のきらきらする中を、黄金色に輝く稲田を渡る風に吹かれながら、少し熱いとは感じつつも爽かな気分で歩き出した・・・ 幸田露伴 「蘆声」
・・・七「へえ一枚二十五両ッ……これが一枚あれば家内にぐず/″\いわれる訳はないが、二枚並んでゝも他人の宝を見たって仕方がないな」殿「何をぐず/″\いって居る、別に欲しくはないか、一枚やろうかな」七「へゝゝゝ嘘ばっかり」殿「なに嘘・・・ 著:三遊亭円朝 校訂:鈴木行三 「梅若七兵衞」
・・・立っていたこととは言え、一切から離れ得るような機会を彼女に与えた――長い年月の間暮して見た屋根の下からも、十年も旦那の留守居をして孤りの閨を守り通したことのある奥座敷からも、養子夫婦をはじめ奉公人まで家内一同膳を並べて食う楽みもなくなったよ・・・ 島崎藤村 「ある女の生涯」
・・・「妙なもので、家内はまた莫迦に弟の方を可愛がるんです。弟の言うことなら何でも閲く。私がそれじゃ不可と言うと、そこで何時でも言合でサ……家内が、父さんは繁の贔負ばかりしている、一体父さんは甘いから不可、だから皆な言うことを聞かなくなっちま・・・ 島崎藤村 「岩石の間」
出典:青空文庫