やしきあと【屋敷跡】
もと屋敷が建っていた跡。家跡 (いえあと) 。
やしきあらため【屋敷改】
江戸幕府の職名。書院番・小姓組の出役で、若年寄の支配に属し、屋敷に関する一切の事務をつかさどった。新地奉行。
やしきうち【屋敷内】
屋敷のなか。家屋の建っている敷地のなか。
やしきがた【屋敷方】
武家。武家方。「町方」「公家方」などに対していう。「—にてお茶の間といふに同じ」〈浮・織留・六〉
やしきがまえ【屋敷構え】
1 屋敷の構え方。屋敷の構造。「豪壮な—」 2 屋敷のような簡略な城。
やしきがみ【屋敷神】
屋敷内の一隅に祭る神。稲荷・熊野明神などが多い。
やしきじょちゅう【屋敷女中】
武家屋敷に奉公する女中。屋敷女。
やしきじろ【屋敷城】
屋敷構えの小城。
やしきそだち【屋敷育ち】
武家屋敷に育つこと。
やしきち【屋敷地】
屋敷を建てる土地。また、もと屋敷のあった土地。