ねんれいかいていせい【年齢階梯制】
村落や部族などで、全成員を年齢によっていくつかの階級に分け、それぞれに特定の役割・機能を分担させ、全体としてその集団の統合を図る社会制度。年齢階級制。
ねんれいきゅう【年齢給】
賃金のうち、生活給を構成する一部で、年齢に応じて算定される部分。
ねんれいそう【年齢層】
集団を年齢の高低によって区分けした層。
ねんれいはだ【年齢肌】
年齢を重ねた肌。特に、加齢に伴う変化が表れた肌のこと。
ねんれいちょうせいしぼうりつ【年齢調整死亡率】
年齢構成の違いによる影響を除去するために、基準となる年齢構成を用いて補正した死亡率。「(観察する集団の各年齢階級の死亡率×基準となる人口集団の当該年齢階級の人口)の総和/基準人口集団の総人口」で算出。死亡率の地域比較、年次推移の観察などに用いる。標準化死亡率と同義。